全校開閉会式練習 2024年5月15日 未分類 全校で開閉会式の練習を行いました。 全校で開閉会式をするのは5年ぶりとなります。 子供たちの集中した様子に、校長先生から「素晴らしい態度です。当日も、このようにがんばっている姿を家族の方や地域の方に見ていただきましょう」との言葉がありました。 家族の皆さん、地域の皆さん、当日は多数ご来校いただき、子供たちのがんばりに声援をお願いいたします。
福光公園での環境調査②(4年生) 2024年5月14日 未分類 4年生は、はばたきの時間に「福光エコ守り隊」として活動しています。今日は、「たくさんの人が集まる福光公園に行ってみたい」という子供たちの意見をもとに、福光公園に出かけました。子供たちは、福光公園内はもちろん、行き帰りの歩道沿いのごみも真剣に探し、各自の袋に入れていました。 通学途中にごみを見つけたり拾ったりする子供たちもいるなど意識が高まっています。
「福光エコ守り隊」出動!(4年生) 2024年4月26日 未分類 4年生は、はばたきの時間に「福光エコ守り隊」として活動しています。まずは、福光の環境が守られているかどうか調査をすることになりました。今日は、その第1回目の調査活動で、子供たちの意見をもとに、学校近くの明神川と西町公園付近を歩くことになりました。子供たちは、小さなごみも見逃さないようにと真剣にごみを探し、拾っていました。活動は、これからも続きます。
学習参観・PTA総会・学年懇談会 2024年4月19日 未分類 本日は、ご多用の中、学習参観・PTA総会・学年懇談会に足を運んでいただき、ありがとうございました。子供たちは、日頃の頑張りをお家の方に見ていただき、積極的に学習に取り組むことができました。
アルミ缶回収 2024年3月1日 未分類 今年度最後のアルミ缶回収がありました。 今回も多くの児童と職員が家から持参し、約20kgのアルミ缶が集まりました。 このような活動を通して、リサイクルやボランティアなどに対する心が育まれるとよいなと思います。
卒業おめでとう集会 2024年2月29日 未分類 全校で6年生の卒業を祝う集会を行いました。 1~5年生は、6年生に楽しんでもらおうとクイズや歌、合奏などを行いました。 また、6年生からは在校生に向けてエールを送り、ダンスも披露してくれました。 このメンバーで過ごせる残り少ない生活を大切にしていきたいですね。
CO2モニター設置 2024年2月28日 未分類 各学級にCO2モニターを配置しました。 二酸化炭素濃度や湿度等が表示され、教室の環境を可視化できるようになりました。 数値が高いときには、アラームが鳴って知らせてくれます。 快適な教室の空気を保つために、換気扇の稼働や換気などを行っていきたいと思います。
児童会活動の企画 2024年2月26日 未分類 今日から保健委員会の「歯みがき強調週間」、美化委員会の「掃除時間コンクール」が始まりました。 歯の健康維持や掃除の開始時刻を守ることなど、それぞれの目当てを達成できるように声をかけながら行動していました。 これらの行動を習慣化し、期間終了後も続けられるとよいなと思います。
書初練習 2024年1月25日 未分類 講師の先生に来ていただき、書初めの県大会に出場する子たちが集まって練習しました。 はじめに1枚揮毫し、それを見て一人一人練習するとよい文字など指導していただきました。 子供たちは、教えていただいたポイントに気を付けて2枚目も書きました。 2枚並べると、どの子もしっかりと修正して書いているのがわかりました。 県大会の前にもう一度講師の先生にご指導いただきます。代表のみなさん、がんばりましょう。