南砺市小・中学生科学作品展

夏休みに取り組んだ科学作品の展覧会が昨日、本日の2日間、井波総合文化センターで開催されています。

本校からは、6作品を出品しました。

自分の興味や疑問から、時間をかけて取り組んだ作品です。

展覧会は、本日(9月14日)15時まで開催されています。

      

姿勢週間

保健委員会では、「姿勢週間」として、姿勢に気を付けて授業を受けるよう呼びかけていました。

各教室には、30㎝の手作りの「しせいぼう」があり、教科書と目との距離が近すぎないようにしています。

「姿勢週間」は今日まででしたが、来週からも継続して気を付けたいです。

     

劇の練習(6年生)

6年生は、10月の学習発表会のステージ発表で劇を披露します。
今日は、となみミュージカルキッズの池田大輔先生より、演技についてご指導いただきました。
ステージのスペースの使い方、台詞の抑揚の工夫等を丁寧に教えていただいたおかげで、子供たちは役になりきり、一生懸命練習に励んでいました。

       

福祉について学ぶ(6年生)

6年生は、福祉について学習しています。

今日は、南砺市社会福祉協議会の方に来ていただき、福祉についてお話していただきました。

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」で活動中の本校の卒業生からも、話を聴きました。

  

子供たちは、

「お年寄りや小さい子供に接するときに気を付けるとよいことは何ですか。」

「このお仕事で大変なことは何ですか」

「これまで取り組んでこられたイベントで、やってよかったと思われたことは何ですか。」

など、積極的に質問をしていました。

     

朝のみまもりあいさつ運動

毎月、福光地域の民生児童委員の皆様が、玄関前で子供たちの登校の様子を見守ってくださっています。

今日は朝から暑い日になりましたが、子供たちに「おはよう」「元気にがんばろうね」と声をかけてくださっていました。ありがとうございます。

  

 

1 2 3 60