卓球をしよう 2025年11月7日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる クマの出没のため、休み時間に外での運動ができなくなりました。 そこで、例年よりも早めて、今日から卓球台を設置しました。 各学年に一台ずつの卓球台に、子供たちは大喜びでした。 順番を決めてみんなが楽しめるように、自分たちで考えて活動する姿も見られました。
もも上げ運動で スピードアップ 2025年11月6日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 運動委員会の企画で、11月の火曜と木曜に、もも上げ運動に取り組んでいます。 2時間目の授業終了と同時に、全校一斉で行っています。 放送のリズムに合わせて、30秒間もも上げをします。 「継続は力なり!」 ちょっぴりつらいけど、みんなで楽しく頑張ります。
タブレット端末を活用して 2025年11月4日 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 2学期から新しくなったタブレット端末。 子供たちは、すぐに使い方を習得し、写真を撮ったり、調べたいことを検索したり、作文を書いたりするなど、どんどん活用しています。 5年生、6年生の様子です。
読書の秋~ファミリー読書~ 2025年10月31日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 本校では、「ファミリー読書」として、毎月最終金曜日から日曜日を家族で読書に親しむ期間としています。 子供たちは、図書室で読みたい本を探していました。 ご家族で一緒に読書をしたり、読み聞かせや読んでいる本について紹介し合ったりしながら、読書の秋を堪能してみるのはいかがでしょうか。
歌声集会 2025年10月29日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 本日昼休み、全校児童が吹き抜けフロアに集まり、「歌えバンバン」を歌いました。 低学年は元気いっぱいな歌声で、中学年はリズムよく、高学年は全体をまとめる歌声で、中部っ子みんなの「歌えバンバン」が校舎全体に響き渡りました♪ 6年児童による伴奏と全員の歌声で、一体感が感じられた素敵な時間となりました。
福光どんぐり保育園年長児との交流 2025年10月24日 6年生 6年生20名が、福光どんぐり保育園を訪問し、交流活動を行いました。 全体でしっぽ取り遊びを楽しんだ後、 それぞれのグループに分かれて、魚釣りゲームや折り紙で遊びました。 優しい表情で目線を合わせたり、進んで話しかけたりする温かい関わりが見られました。
持久走記録会試走 2025年10月23日 1年生, 2年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 10月30日(木)に予定している持久走記録会に向けて、低学年、高学年が試走を行いました。 子供たちは、「がんばれー!」の大きな声援の中、実際に走るコースを頑張って走っていました。 中学年は、明日24日に試走を行います。
未来の科学の夢絵画展 2025年10月21日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 10月18日(土)、19日(日)の2日間、富山市民プラザで開催された「富山県未来の科学の夢絵画展」に本校の児童の作品が展示されていました。 子供たちの豊かな発想力と夢があふれる表現力は、宝物です。
校内持久走記録会に向けて がんばろう! 2025年10月21日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 本校では、10月30日に校内持久走記録会を予定しています。 体育の時間には、実際に走る距離を意識して走りこんでいます。 それぞれが自分の目標達成に向かってがんばる持久力や根気強さを身に付けるとともに、走ることの楽しさを感じられるよう、仲間とともに取り組みます。
学習発表会 2025年10月18日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 多くの方々にご来校いただき、子供たちのステージ発表や作品を見ていただきました。 ステージ発表では、どの子供も精いっぱいの表現で、見ていただく方に笑顔を届けていました。 片付け後の「がんばったね集会」では、全校児童が集まり、「自分が笑顔になれた瞬間」や「他学年の発表でみつけたステキ」を紹介し合いました。どんどん手が挙がり、拍手と笑顔が広がりました。 今日までの取組で築いてきたお互いのつながりや自信を大切にして、これからも中部っ子みんなで元気に学校生活を送っていきます。 温かい応援、ありがとうございました。