学校コンサート「薫風之音」

尺八と箏の演奏家「薫風之音」をお迎えし、お芝居を交えた演奏を鑑賞しました。

お芝居には、本校の先生もお侍役として登場し、盛り上がりました。

子供たちは、よく聴いている楽曲に手拍子で参加したり、しっとりした曲を静かに聴いたりするなど、お二人の演奏家のステージに引き込まれていました。

     

3年生 社会科「福光大火」について学ぶ

3年生は、社会科の学習で消防署や消防団の働きについて学習しています。その中で、「福光大火」に焦点を当て、どのような状況だったのか、それに立ち向かった方々はどんな思いだったのか、などについて考えています。

今日は、講師の方に来ていただき、直接お話を聴かせていただきました。

6年生 焼きもの教室

6年生は、講師の方にご指導いただき、焼きもの教室を行いました。

何を作るか、どこで使うのか、どんな色にするのか、一人一人が自分の思いをもって、作品づくりに取り組みました。

「自宅の玄関に置きたい」「お母さんにプレゼントしたい」・・・思いはいろいろです。

焼き上がりが楽しみです。

         

不審者対応避難訓練

スクールガードリーダー、南砺警察署の方、城端交番の方をお迎えし、全校で不審者侵入時の避難訓練を行いました。不審者が職員玄関から2階吹き抜け付近まで侵入するという状況となり、とても緊張感のある訓練となりました。

子供たちは、校内放送や担任の先生の指示を聞いて避難場所へ向かい整列するまで、真剣に行動することができました。

 

 

避難終了後は、体育館に集まり、校長先生、スクールガードリーダーや警察署の方からお話を聞きました。「いかのおすし」のルールを確認するなど、自分の身は自分で守るという意識を高めることができました。

子供たちの朝の様子

登校後、子供たちは今日もいつも通り、それぞれの活動に取り組んでいました。

アサガオや野菜に水をやる姿

一輪車や遊具、野球、サッカーで汗を流す姿

旗を揚げる姿

理科の観察でしょうか、バッタや昆虫を捕まえる姿・・・。

そして、朝の会、聴き合いタイム。今日も、一日が始まりました。

             

1 2 3 68