あいさつ運動 2025年10月14日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 青少年育成南砺市民会議福光支部の皆様と一緒に「あいさつ運動」を行いました。 福光中学校の生徒の皆さんも来てくださり、玄関で一緒にあいさつをしました。 また、中部小からも福光中へ行き、校門で登校する中学生にあいさつをしました。 明日からも、明るい挨拶で一日がスタートできるようにしたいです。 この「あいさつ運動」は、17日(金)にも行う予定です。
みんな仲良し中部っ子 2025年10月10日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 朝の時間や休み時間、グラウンドで運動をする子供たちが多いのですが、違う学年同士でも一緒に活動する姿が見られます。 今日も、低学年と高学年が、一緒にドッジボールや野球、サッカーをしていました。 みんな仲良し中部っ子です。
学習発表会「ぜひ来てください!」 2025年10月8日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 子供たちは、家族の方に向けて「学習発表会の招待状」を書いています。 がんばっている姿を見ていただきたいです。 10月18日、お待ちしています。
5年生 和菓子作り 2025年10月5日 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる PTAの学年委員の皆様にお世話いただき、学年活動として「和菓子作り」を行いました。 田村萬盛堂の南部様を講師にお招きし、親子で2種類の練り切りを作りました。 力加減や形を整えることに苦戦しながらも、かわいくきれいな和菓子を完成させていました。 いろいろな表情のペンギンが出来上がりました。 ご指導いただいた南部様、PTA学年委員の皆様、ありがとうございました。
学習発表会がんばろう集会 2025年10月1日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 10月18日の学習発表会に向けて、全校児童で集会を行いました。 「テーマ『スマイル~中部っ子全員でやりとげる最高の学習発表会~』の達成に向けて、自分ができることを考えて取り組んでいきましょう。」という6年生の言葉を、子供たちは真剣に聞いていました。 学習発表会では、たくさんの笑顔を見ていただけるよう、これからみんなで頑張ります。
元気いっぱい中部っ子 2025年9月30日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 今日の休み時間の様子です。 体育館やグラウンドで運動をする子供、学年フロアで縄跳びをする子供、読書をしたり漢字練習をしたりする子供、友達と虫を探す子供、・・・・・。 それぞれ、自分の「やってみよう」に取り組んでいます。 今日も元気な中部っ子です。
5年生 体育 2025年9月29日 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 5年生の体育では、縄跳びと跳び箱に取り組んでいます。 音楽に合わせてリズム縄跳びをしたり、跳び箱の段数や跳び方を変えて挑戦したりするなど、子供たちの「やってみよう」の気持ちが伝わります。
ファミリー読書 2025年9月26日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 本校では、毎月最終金曜日~日曜日を「ファミリー読書」の日としています。 お家の方に読み聞かせをしていただいて感想を言い合ったり、家族みんなで本を読む静かなひとときを共有したりする日です。 子供たちは、自分が読みたい本を選んで借りていました。 『読書の秋』ご家族で素敵な時間を過ごしていただけると嬉しいです。
新タブレットスタート 2025年9月26日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 南砺市から貸していただいているタブレット端末が、本日新しくなりました。 タブレット貸与式を行い、校長先生から各学年の代表の児童に渡した後、各学級ごとに担任の先生から渡しました。 約束を守って、学習やいろいろな活動に使っていきたいです。
アルミ缶回収 2025年9月25日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 多くの子供たちが、アルミ缶の入った大きな袋を持って登校しました。 あっという間に回収袋2つ分のアルミ缶が集まりました。 ご協力いただき、ありがとうございます。 アルミ缶回収は、明日9月26日も行います。