スタンプぺったん(1年生)

1年生は、図画工作科の学習で、スタンプ遊びをしました。

オクラやピーマン等の野菜、ペットボトルのふたやプリン等の空き容器、ラップのしんや紙筒等、家から持ってきた身近な材料を使ってスタンプし、写された形や色から自分のイメージを膨らませていました。生き生きと活動したり互いに見合ったりして楽しみました。

 

 

読み聞かせは楽しいよ(2年生)

「まんまる」の方々に来ていただき、2年生に絵本の読み聞かせをしていただきました。

1組では「おつきみバス」と「給食番長」、2組では「教室はまちがうところだ」と「ねこのゴンサ」を読んでいただきました。特に大判の絵本のときには、子供たちは食い入るように見ながら、お話の中に引き込まれているようでした。

 

 
まんまるの皆さん、「季節の話」「動物の話」「学校の話」等、いつも子供たちの興味のあるお話を選んでいただきありがとうございます。おかげ様で、子供たちは楽しい気持ち、優しい気持ちで一日をスタートすることができています。

パクパクさんであそんだよ!(1年生)

1年生は、図画工作科の時間に「あそぼうよ パクパクさん」の学習をしました。

今日は、厚紙や折り紙で目や口、耳や体を付けて、パクパクさんが完成しました。
友達と、「耳が立っててすてき」「顔の表情がいいね」など、お互いのパクパクさんについて感想を伝え合いながら楽しんでいました。

  

  

 

読み聞かせ(2年生)

2年生教室では、校長先生による読み聞かせがありました。

本のタイトルは「どうぞのいす」です。うさぎさんが作った「どうぞのいす」の上に、ロバさんがどんぐりを置いてお昼寝します。そこから、「からっぽにしてしまっては、あとの人におきのどく」というフレーズで、いろいろな動物の温かい気持ちがつながっていく素敵なお話です。
2年生の子供たちは、「次はどうなるのかな」と身を乗り出すようにして真剣に聞いていました。

  

立山宿泊学習➁

立山カルデラ砂防博物館へ行きました。

博物館では、ピンポン玉1万個がスロープから流れる様子を見ながら「雪崩」をイメージするなど、大自然の魅力と驚異、立山砂防についての理解を深めました。その後、みんなで昼食を食べたりお土産を見たりしました。みんな元気です。

  

  

立山宿泊学習に出発!➀(6年生)

6年生の子供たちが、立山に向かって元気に出発しました。

今日は、午前中に立山カルデラ砂防博物館を見学し、午後は室堂周辺や弥陀ヶ原を散策する予定です。現地の気温も30度を超え、天候には恵まれているようです。自然を肌で感じながら、散策を楽しんできてほしいと思います。

1 2 3 93