様々な事態に備えて(避難訓練①) 2022年9月12日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、避難訓練についてお伝えします。 現在、本校ではグラウンドの改修が行われており、使用できません。その他、天候等の要因によりグラウンドに避難できない状況も想定されます。 そこで、今回は、中学校の駐車場に避難すると仮定して、訓練を行いました。 子供たちは、なれない集合場所に戸惑う様子も見せていましたが、自分たちで列を作って避難することができました。 災害が起きた時に備えて、真剣に取り組みたいですね。
芸術鑑賞会 2022年9月8日 4年生, 今日の1枚 南砺市内の小学4年生が井波文化センターで芸術鑑賞会に参加しました。 有名な「ジャングルブック」のストーリーを題材に演じられるミュージカルでした。 オオカミに拾われて育てられた少年の物語でしたが、臨場感あふれる歌や演技に心を奪われ、涙を浮かべる児童の姿も見られました。 ※会場内は写真撮影が禁止だったので、残念ながら上演中の画像はありません。
中部っ子チャレンジ問題 2022年9月5日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 昨年からスタートした「中部っ子チャレンジ問題」は、今年も子供達に大人気です。 朝、児童玄関を入ると、まずこのコーナーの前で立ち止まり問題とにらめっこする子、問題用紙を封筒から持っていく子が何人もいます。 驚くのは決して易しい問題ではないのですが… 満点だった人の中に、高学年の児童にまじって2年生の名前が何人か見られます。 すごいですね!
Nice to meet you! 2022年9月2日 4年生, 今日の1枚 今日は、新しく赴任されたダニエル先生と、4年生の初めての外国語活動の時間でした。 ダニエル先生の家族や、地元の気候、特技などを英語で聞いて、子供たちは大興奮! これからも、どんどん関わっていきましょうね。
「なんで?」を追求したすてきな作品が集まりました 2022年8月31日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、夏の自由研究についてお伝えします。 現在、福光中部小学校の1階フロアには、子供たちが興味をもって取り組んだ、自由研究の一部が掲示してあります。 自分の素直な疑問を解決しようと、努力や工夫が凝らされている作品がたくさん並んでいます。 子供たちのそういった発想には、大人である私達も時折はっとさせられます。
千里の道も…(バレーボールに取り組む子供たちのがんばり) 2022年8月30日 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 今日の1枚 今日は、バレーボールに取り組む子供たちのがんばりを紹介します。 今日、北信越の大会で、優勝したという華々しい成果を、学校に知らせてくれました。 そこで、彼らにインタビューをしたところ、 ・優勝の秘訣は、練習であること。 ・ただ練習するだけでなく、自分の役割をしっかり意識してプレーをつみ重ねていくこと。 が大切だと教えてくれました。 彼らの、毎日のがんばりが伝わってくるようでした。 現在、バレーボールに取り組みたいと感じている人を探しているようです。千里の道も一歩から。みなさんも、友達と力を合わせてみませんか?
新しい校舎をきれいにつかいましょう2 2022年8月29日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は引き続き、校舎のクリーニングについてお伝えします。 教室は、土日の間にピカピカになりました。 今日はそのピカピカになった教室に、一生懸命に机等を復元する姿が見られました。 自分たちで使う場所を、協力して復元する姿が、素敵でした。
新しい校舎をきれいにつかいましょう 2022年8月26日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 この土日に、教室のクリーニングが行われます。 きれいな校舎も自慢の一つである福光中部小学校。 そのきれいさは、学校ですごす全員の頑張りや思いやりで保たれています。 みんなで、守っていきましょうね。
2学期が始まりました 2022年8月24日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日から、2学期が始まりました。 新任式・始業式は、オンラインで行われ、児童代表や、新しいALTの先生のお話をそれぞれの教室で聞きました。 校長先生からは、福光中部小学校の3つの約束についてお話がありましたね。とても大切なことです。しっかり、心に残せましたか? 今日、お家の人に話してみてくださいね。
4年生、理科「雨のゆくえと地面のようす」 2022年7月13日 4年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 4年生は、理科の時間に「雨のゆくえと地面のようす」を学習しています。 今日は、「中部の森の土」と「低学年広場の土」の水の染み込み方の違いについて考えました。 土の粒の大きさや手触りから、染み込み方の違いを予想し、教師による演示実験で結果を見ました。