カテゴリー: 4年生
ヘチマとキュウリと子供たち
アルミ缶回収は一石二鳥
やっぱり子供は元気が何より
有意義な夏休みにするために
今日は校外班集会を行いました。
8月8日(土)~8月19日(水)までの昨年より短いのですがその夏休みを有意義に過ごすための集会です。
集団登下校で交通ルールを守り、決められた安全な通学路を通り、地域の方や見守り隊の方々にしっかりと挨拶できていたか一人一人確認をしました。そして、通学路や自分の住んでいる地域に危ないところはないか再確認しました。短いのですが、夏休みに行う行事やラジオ体操の日程も確認しました。
地域によっては、ラジオ体操は行わないところもあります。しかし、健康で安全に家庭での生活を送ってもらいたいものです。保護者、地域の皆様には、子供たちの安全を見守っていただきますようお願いします。
松島浄水場探偵団
4年生は「水はどこから」という学習を通して、松島浄水場が何をしているところなのか大変興味をもちました。
松島浄水場は川の水を私たちが飲むことができるように水をきれいにしているところであることは調べました。調べれば調べるほどその仕組みを自分の目で確かめたくなりました。そこで、今日の校外学習につながったわけです。
コロナの影響で、その場でのメモはできませんでしたが、大変多くのことを頭の中に記憶してきました。
やっぱり松島浄水場のおかげで安心して水を飲んだり使ったりできるんだなと思いました。そして、水は大切に使うことや感謝しながら使うことが大切だと話し合いました。
松島浄水場のみなさんありがとうございました。