9月5日(水)今日の1枚 2018年9月5日 4年生, 今日の1枚 9月5日(水) 4年生は、社会科の学習「健康なくらしとまちづくり」の学習で、生活で使っている水の学習に取り組んでいます。今日は、松島浄水場や縄蔵、小山の分水場に見学に行き、水道の水がどこからどうやって送られてくるのか調べました。
7月10日(火)今日の1枚 2018年7月10日 4年生, 今日の1枚 7月10日(火) 6月29日(金)は4年1組が、7月10日(火)は4年2組が、総合的な学習の時間の取組としてほほえみの家を訪問し、お年寄りと交流を深めました。縄跳びやけん玉、ダンスや歌、お年寄りとの会話等、お年寄りとふれ合う方法を工夫して取り組みました。
6月27日(水)今日の1枚 2018年6月27日 4年生, 今日の1枚 6月27日(水) 4年生は社会科で「住みよいくらし」の学習に取り組んでいます。今日は、クリーンセンターとなみを見学し、ゴミがどのように処理されているのか学習しました。
6月25日(月)今日の1枚 2018年6月25日 4年生, 今日の1枚 6月25日(月) 4年生は、理科で「植物の成長」の学習に取り組んでいます。前庭の花壇に植えたへちまのくきの伸び方が、気温の上昇と共にどのように変化するのか観察しています。また、2階の4年教室の真下なので、グリーンカーテンにもなります。
6月14日(木)今日の1枚 2018年6月14日 4年生, 今日の1枚 6月14日(木) 今日から、4年生が砺波青少年自然の家で1泊2日の宿泊学習に取り組みます。子供たちは、初めての宿泊学習ということもあり、少し緊張した面持ちで出発式を行っていました。
6月11日(月)今日の1枚 2018年6月11日 4年生, 今日の1枚 6月11日(月) 4年生の理科「天気と気温」で、1時間ごとに気温の変化を調べる学習があります。今日は曇天でしたが、晴天の日と比較するよい材料になりました。
5月18日(金)今日の1枚 2018年5月18日 4年生, 今日の1枚 5月18日(金) 4年生が、5時間目の社会科の学習「安全なくらしとまちづくり」で、校内の消火設備について調べていました。今まで気に留めていなかったところに、様々な配慮がしてあることに気付き、ノートにメモをしていました。、
4月24日(火)今日の1枚 2018年4月24日 3年生, 4年生, 今日の1枚 4月24日(火) この水槽の中には、カブトムシの幼虫がいます。3年生の理科の学習「こん虫を調べよう」、4年生の理科の学習「生き物の1年 をふり返って」の教材として準備しました。子供たちは、興味津々でながめていました。
4月20日(金)今日の1枚 2018年4月23日 4年生, 今日の1枚 4月20日(金) 今年度、最初の授業参観がありました。たくさんの保護者の方が見守る中、子供たちは緊張気味でしたが、自分の考えを発表しようと意欲的に学習に取り組んでいました。