卒業おめでとうございます

今日、卒業おめでとう集会がありました。

各学級に6年生を招待し、工夫を凝らしたもてなしをしました。

6年生もおめでとうという言葉やありがとうという言葉をかけてもらい、6年間の思い出を振り返っていたようです。

卒業まで13日となりました。最後まで一生懸命に小学校生活を送ってほしいものです。

うまくかけているね

栽培・掲示委員会主催のイラスト大会の受賞が発表されました。

児童玄関に各学年の最優秀賞や優秀賞の力作が掲示されました。プロ顔負け(言いすぎかな)の作品も掲示され、子供たちの技術の高さが感じられました。

自分の作品がどんな結果だったのか、多くの子供たちが掲示板の前に集まっていました。関心の高さがかんじられました。多くの素敵な作品に触れ、多くの作品を描くことでさらに自分の技術を高めることができます。

学校に来られた時にぜひ、ご覧ください。

練習の成果をどうぞ

クラブ活動の一環として「ダンスクラブ」の13人が、今日のお昼休み時間に練習の成果を発表しました。

韓国の女性グループの「TWICE」のBDZという曲にこのグループの皆さんが振り付けしているダンスを披露してくれました。

3年生から6年生まで13人が息を合わせたダンスを多くの子供たちが見ました。自然と手拍子が出るなど体育館はとても盛り上がりました。終わった時には割れんばっかりの拍手と共にアンコールの声が飛び出しました。

アンコールの要望に応えて「What  is Love?」も披露してくれました。見に来た子供たちが教室に戻るときの笑顔がとても良い時間だったんだなと感じさせてくれました。

ダンスクラブの皆さんありがとう。

 

校内放送、リニューアルしました。

学校放送がリニューアルしました。

軽快な音楽をBGMにして担当の放送委員のセリフも軽快そのものです。

特に休み時間の終了の際の放送では、楽しかったことを言うなど、放送が生きているなと感じます。

聞いている人が楽しくなり、ワクワクするような放送にという委員の子供たちの思いがいっぱい詰まっている放送になっています。聞いてもらえることがあればいいのですが。

子供は風の子ですね

金曜日の夜から日曜日にかけて、北陸にかなりまとまった雪が降りました。それまでグラウンドの土が見えていましたが、今朝は子供の膝あたりまでの積雪となっていました。

そして、今日は素晴らしい青空で雪が眩しく見えました。中部っ子の元気な子供たちは、長くつの中に雪が入るのも何のその、歓声を上げて遊びを想像していました。

帰宅した後、近くの子供たちがプールサイドのスキー山でそり遊びに興じていました。

楽しく遊ぶ、そして元気な歓声を上げる子供って素敵ですね。子供は風の子です。

また、先週の学校給食週間中に、おいしい給食の食材を届けてくださる業者の方やそれをおいしく調理される調理員さんに感謝の気持ちを表しました。児童玄関近くに掲示してあります。

本当にありがとうございます。

 

新校外班長に任せたよ。

6年生の卒業まであと27日(本日は含みません)となりました。これまで6年生が行ってきた活動が少しずつ5年生の手に委ねられるようになってきました。

今日は、校外班長という責務が5年生の手に委ねられました。担当の先生から、校外班長としてしなければいけないことを聞きました。そしてその後ソーシャルディスタンスに気を配りながら、短時間で打ち合わせをしました。

5年生はやや緊張した様子で6年生の話を聞き、これから校外班員のために何をしなければいけないのか6年生にアドバイスをもらったり自分で考えたりしていました。

5年生の顔が少しずつ最上級生になっていくように感じました。

「任せてください」という自信に満ちた姿が頼もしく感じます。

2月の行事予定をアップしました。参考にしてください。

感謝の心を忘れずに

今日は、委員会活動の日です。その中から、給食委員会の活動について、お伝えしたいと思います。

今日の給食委員会では、全校から集めた、給食に携わっておられる方々への感謝の手紙を掲示する活動を行っていました。

日々の給食は当たり前のものではなく、多くの人の努力のおかげで、毎日おいしい給食を食べることができています。

だから子供たちが、そのことを意識して、改めて感謝する機会というものは、大切だと思います。

 

掲示物は、しばらく1階ホールに掲示されます。中部っ子のみなさん、友達の気持ちも見てみてくださいね。そして、給食に携わってくださっている方への感謝を忘れないようにしましょう。

ぼくたち、わたしたちにできる努力を

オミクロン株がすごい勢いで世界を日本を襲っています。

富山県は感染された方が過去最高になりました。

そこで、本校でも感染リスクを少しでも減らそうと、縦割りで1~6年生が一緒に掃除していましたが、学年別清掃に当分の間変更しました。写真にあるように少ない人数になるのですが、担当学年でできるだけの清掃を行います。

少ない人数でも、子供たちは一生懸命清掃をしてくれます。とても素敵な姿です。

オミクロン株に感染される方々が減ってくれることを祈りながら、自分たちも感染しないようにそして、早く1~6年生が力を合わせて清掃できる日まで、できることに取り組んでいきましょう。

写真は学年別清掃に取り組む4年生(左)5年生だけで図書室清掃を行っている様子(右)です。

本物の楽器で、素敵な音色を

今日はクラブの日です。各クラブの中から、音楽クラブについてご紹介しようと思います。

音楽クラブは今年度、音楽に堪能な中部小の先生方や、外部の講師の先生に率いられて、昼休みにミニコンサートをしてきました。

普段、子供が学校で触れる楽器は、鍵盤ハーモニカとリコーダー、木琴鉄琴や小太鼓、トライアングルやカスタネットといったように、比較的容易に扱えるものが多めです。

しかし、このクラブでは、中学校の吹奏楽部で使うような、トランペットやトロンボーンといった楽器に実際に触れ、きれいな音が鳴るように基礎的な練習を行っています。

小学校のうちから、そういった本格的な楽器を使って合奏する体験は、貴重なものだと思います。

 

音楽クラブのみなさん、今行っている練習は、もしかしたらどこかで成果を発表する機会があるかもしれませんよ。たくさん慣れ親しんで、素敵な音色を奏でられるようになるといいですね。

福光のよさを描きました!

来月の11日(金)校区内の道の駅「福光」で南砺ふくみつ雪あかり祭りが開催されます。

その中で、巨大紙風船上げの活動があります。昨年は、コロナの影響があり、中止されたのですが、今年は規模を縮小して行われるようです。

本校の3年生がこの活動に参加します。その紙風船が昨日仕上がりました。大会本部の方々が取りに来られたそうです。写真をご覧ください。子供たちがアイディアを出して4枚の素敵な絵を仕上げてくれました。

一番上の絵は棟方志功さんに関する建物です。愛染苑や棟方志功さんの自宅の鯉雨画斎などが描かれています。その下は松村謙三さんと刀利ダムや福光中部小学校に関係しておられる山本宗平さんです。

その次は、医王山や福光に関係する自然です。何が描かれているでしょうか。考えてください。

最後は、福光の特産物です。干し柿、バット、お酒、道の駅(特産物?)とあと一つなんでしょうか。ちょっと難しいでしょうか。

でも、特徴をとらえた素敵な絵です。空に舞い上げるのが楽しみですね。時間は午後3時から8時までの間に揚がる予定です。You Tube でご覧くださいとのことでした。

今日は、3・5年生のスキー教室でした。天候はまずまずでした。

写真をご覧ください。

1 23 24 25 26 27 46