次の学年の準備だ!

今日は令和2年度の学校に登校する最後の日です。

これまで、各学期の終業式は教室で行いましたが、体育館の改修が終わり、きれいな体育館で修了式を行いました。

友達のがんばったことや次の学年で頑張りたいことを聞いた後、学年の代表の人が校長先生から修了証をいただきました。そして、校長先生からこの一年間で素晴らしかったことを各学年褒めていただきました。また、明日から始まる春休みの間、怪我や病気などしないように元気に過ごし、4月7日には元気に登校してほしいことを聞きました。

そして、次に今年度でご退職されます先生方に感謝の気持ちを込めて、お手紙と花束を贈りました。

生徒指導の先生から、守ってほしいことを聞きました。子供たちは明日からの春休みに思いを抱きながら、ルールを守って安全に過ごすことを心に誓いました。

明日から4月6日までの春休み、ルールを守って怪我や病気などをしないで、新しい学年の準備をしてほしいものです。

家族の皆様、地域の皆様、今年度も中部っ子が安心して学校生活が送れるよう見守っていただきありがとうございました。令和3年度もどうかよろしくお願いします。

緊張しました予行

今日は、18日(木)に行われます卒業証書授与式の予行を行いました。

6年生と5年生が式に出席し、4年生以下はその様子をビデオカメラを通して、学年フロアに配信された映像を見ると形式で行いました。

6年生は、さすが練習を重ねてきただけあり、一つ一つの動作が素晴らしいものでした。特に呼びかけの歌声は、自分たちの気持ちを表す素晴らしい歌声でした。

5年生は、在校生代表ということで6年生の態度に負けないくらいよい姿勢でした。

18日は天候がいいということです。みんなで心からお祝いしましょう。

(写真は、15日の撮影されたものです。)

大切に使おう我が校舎

校舎の改修作業が終了し、一部の引越も終わっています。

きれいになり、使いやすくなった校舎を長く(40年間)、きれいなままの状態で使うにはどうすればよいかクラス毎に考えました。

子供たちは、床を汚したらすぐに拭く、机や椅子は持ち上げてていねいに運ぶ、壁を蹴ったり、物を投げたりしない、洗面所は水浸しにならないように使うなど、校舎がいつまでもきれいで、使えるように一生懸命考えました。

校舎を丁寧に使うとは当たり前のことですが、このことを意識して使うことは大切です。40年後、きれいな校舎で会いたいですね。

 

 

失敗もあるけれど

6年生から2月18日に引き継いだ5つの当番活動 ①旗あげ当番 ②委員会活動 ③校外班集会 ④なかよし活動 ⑤クラブ活動 に5年生は、丁寧に取り組んでいます。

昨日(9日)、朝早くから旗あげ当番を行っていました。旗が地面に触れないように、一番上まで揚がるように、風で飛ばされないようにと6年生から教えてもらったことを思い起こしながら活動していました。

当番の仲間と「どうするんだった」「これでいいのかな」などお互いに教え合い、確かめ合いながら活動する姿が見られました。

失敗してもいいんですよ。その失敗を次に生かすことができればそれでいいんです。

いろいろな感性があるな

昨日、今日と6年生と5年生が福光美術館へ出かけました。

今、福光美術館では、「アートって何なん? ーやまなみ工房からの返信ー」という企画展をやっています。

美術に無縁だった人たちが、爆発的な表現作品を生み出しています。つまり、芸術のプロでない人たち、つまり社会福祉法人「やまなみ工房」(滋賀県)で活動している人たちが独自の時間に作ったアートが国際的に注目されているそうです。その作品が展示されています。「アートって何?」という問いかけに子供たちはどのように反応したのでしょうか。

子供たちに聞くと「いろいろなおもしろい作品がいっぱいあった。どうしてあんなことが思いつくのかと思った」「いろいろな感性があるんだなと思った」という感想が聞くことができました。

今日の午後に、やまなみ工房の方より講演をしていただきました。

子供たちの感性に響くことがたくさんあったようです。

 

 

ルールを守ろうメディアを使うときは

今、5年生が、2、3学期のはばたきの時間(総合的な学習の時間)に取り組んだメディアルールづくりのまとめを各学年に向けて発表しています。

今日は、1年生や4年生に向けて発表しました。特に1年生には分かりやすく発表することを心がけました。夜遅くまでゲームをやっていると朝起きるのがつらくなり、学校の勉強にも集中できないことを、劇を織り交ぜながら伝えました。

1年生は「起きられないよ」とか「遅くまで起きていちゃいけない」などの思いを口にする子供もいました。そして、どの子もメディアを使うときは、家族と一緒に作ったルールを守る必要を感じていました。

メディアを使うときは、ルールを守ることの大切さを確認させてくれた時間を作ってくれた5年生に感謝です。

明日は、2年生、3年生と6年生に発表する予定です。

吹き抜け演奏会

本日のお昼に打楽器クラブがクラブの時間に練習してきた「プリテンダー(official髭男dism)」を演奏してくれました。

吹き抜けでのコンサートは久しぶりであったため、大勢の子供たちが集まりました。

軽快ですが、難しい曲をクラブ員が力を合わせて演奏してくれました。1曲で終了しましたが、素敵な時間をいただき、ありがとうございました。

 

 

タブレット活躍

2月末にタブレットや無線ランなどを設置していただき、本校でもタブレットの使用が各学年で始まりました。

今日は、5年生が社会科の調べ学習の情報収集するために使用していました。

戦後、日本は急激に工業が盛んになり、生活が豊かになりつつある中、工場からのけむりや廃水、鉱山からの廃水などで住民の体の自由が奪われる病気になる人が増えました。

地域住民の訴えでようやくその病気の原因が工場や鉱山からのけむりや廃水であることが証明されました。子供たちはその公害から自分たちの健康を守るための一連の流れを調べていました。

一人一台のタブレットを使用できることで子供たちは、大いに調べ学習に使っていました。今後、調べ学習だけでなく、発表の際に使ったり、校舎外で写真機能を利用したりして、自分の思いを表現する活動の支援と発展していくものと考えます。大いに使用していきたいものです。

6年生卒業式に向けてスタート

今日から弥生3月です。

6年生も福光中部小に登校する日もあと12日となりました。(卒業式は数えないで)

2週間を切ってしまい、早いなと感じている子供たちも多いのではないでしょうか。

今日から卒業式の練習が始まりました。まず、全員で昨年の卒業式の様子を振り返っていました。6年生のみなさんは、昨年の卒業式に在校生として参加していないため記憶がないのです。

VTRを見ながら、先生方から細かな指導を受けていました。そして、全員で証書をもらう際のもらい方を学びました。これからは歩き方や目の位置、返事の際の大きさ、呼びかけの仕方などの練習を繰り返すと思います。そして、卒業生としての心構えを育てていくはずです。6年生の頑張りを見守りたいです。

昨日の28日には、PTA主催の親子で通学路を歩こうに大勢の方が参加してくださいましてありがとうございます。

子供たちは特に気を付けて歩かないといけないところに気付き、保護者の方は登下校の様子が分かられたのではないでしょうか。これからも子供たちが安心して安全に登下校できるようにご協力ください。

おめでとうございます、中学校でも頑張ってください

今日は、福光中部小学校を旅立つ6年生を祝おうと「6年生の卒業を祝う会」が開催されました。

各クラスから招待された子供たちは笑顔でそのクラスに移動しました。その表情を見ているときっと最高の日なんだろうなと感じることができました。

フルーツバスケット、楽器演奏、音楽劇など各クラスごとに趣向を凝らしたプログラムで6年生を祝っていました。6年生のみなさん一人一人の表情は笑顔いっぱいでした。

1年生から5年生のみなさん、楽しい素敵な時間を創ってくれてありがとうございます。

1 33 34 35 36 37 47