カテゴリー: 5年生
修了式・感謝の式
今日、子供たちは、修了式と感謝の式に臨みました。
修了式では、子供たちは、全員が静かに参加していました。そういった姿からも、1年間の成長を感じます。
はじめに行われた、1・3・5年生の代表スピーチはとても素敵でした。分かりやすく、はっきりと話す姿が、堂々としていました。
次に、校長先生から、それぞれの学年のよい所についてお話を頂きました。子供たちは自分たちのよさを認められて嬉しそうにしていました。ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
その後、代表の子供たちが、修了証をうけとりました。1年分、1000時間以上の学習の証明書です。代表となった子供たちは、皆、大切そうに、丁寧に受け取っていました。
感謝の式では、1年間お世話になった先生方に、お花を渡しました。感謝の気持ちを、しっかり言葉に表せていたと思います。
区切りとなるこの日を通して、子供たちが自分の1年間を振り返り、新たな目標をもってこれからの日々を過ごせるといいな、と思います。

今年度最後の給食
おめでとう!卒業生に幸あれ
暖かくなり、みんな活動的に
風化させてはいけない
春はまだ、でも、中部小に春が来た。
すてきなコンサート
3月2日(水)に、玄関ホールにて本校勤務の小野先生のお知り合いの2人の演奏者をお迎えしてお昼のコンサートが開催されました。
演奏者として来てくださった方は、バイオリン奏者の浅香京子(金沢交響楽団、金沢弦楽合奏団所属)さんとフルート奏者の井澤奈津子(ヤマハPMS認定講師、浅地音楽学院講師)さんです。
大勢の子供たちが素敵なお昼休みを過ごすことができました。
演奏していただいた曲は、「美女と野獣(ディズニー「美女と野獣より」」「夜に駆ける(YOASOBIより)」「ハンガリー舞曲(ブラームス)」「おぼろ月夜(ボブ・チルコットによる日本の歌より」「情熱大陸(葉加瀬太郎)」の5曲です。
本当にお忙しい方々がこのように来ていただけるのは幸運としか言いようがありません。
ありがとうございました。

アルミ缶、塵も積もれば山となる
計画・ボランティア委員会のアルミ缶回収の活動で、昨年度から集めた金額が約21,000円となりました。委員会の子供たちが話し合った結果、やすらぎ荘の職員の方々のお知恵を借りて下記のものを贈ることにしました。
・車椅子用「移座えもんシート」 ・足踏み式消毒スタンド
上記の2つになった理由は、車椅子は現在足りているそうで車椅子用シートを新調したいと思っておられたとのこと、新型コロナウィルス感染症の対策が急務であることが理由でした。
子供たちも快諾してくれました。早速お金をやすらぎ荘に届けます。
アルミ缶回収に協力していただきましたご家族の皆さんありがとうございました。
3月の行事予定をアップしました。ご活用ください。










