カテゴリー: 5年生
葉が成長し、きれいな花を咲かせよう
雨でも元気、中部っ子!
短い時間でもしっかりと委員会活動
自分の興味を大切に
晴天の下で、頑張りましたね。
令和3年度の運動会が晴天の下で行われました。今年度もコロナの影響のため、昨年と同じく低中高学年と別れて競技を行いました。「はなれていても一致団結中部っ子」
イングリッシュルームで行われた開会式をタブレットを利用して各教室に映像が配信されました。(なんと画期的です)ここで一体感をさらに強くして、低学年の部が始まりました。
1年生は、はじめての運動会でした。力いっぱい走る姿はとても素晴らしかったです。
「きらきら玉入れ レッツゴー」は、青団が制しました。
3・4年生の100m走にも多くの歓声と応援がかけられました。「中部っ子タイフーン」はこれまた、青団が制しました。中学年の色別対抗リレーは、青団が圧勝でした。
5・6年生のこれまた力強い走りには感動しました。さすが高学年というところでしょう。
青団の団体競技3連覇と意気込んでいましたが、「息を合わせて!大玉運び」では、白団が底力を発揮して優勝しました。青団の優勝に黄色信号が点滅しかけたところ、高学年のリレーは、青団がゴール寸前で赤団を抜き、優勝を確実にしました。
優勝青団130点 次勝赤団100点 参勝白団70点となりました。みなさんよくがんばりましたね。
ゆっくり休んでくださいね。

明日が待ち遠しいな!優勝だ!
石ころを拾い、草を取り、グラウンドの整備も万全
テーマ決定!心が燃えるよ
運動会のテーマが決まりました。
「離れていても一致団結中部っ子!!」です。今年もコロナの感染が拡大しないように低中高学年別に運動会を行います。みんなで一緒に競技できないけれど心は一つという子供たちの気持ちが表れています。
「運動会がんばろう給食」ということで、色団ごとに給食を食べることができるように用意していただきましたが、残念ですが、いつもの通り、教室で静かに食事をしました。
運動会で行われる種目の出入り、行い方を学ぶ時間が始まりました。業間の体力作りも色団の帽子を被って活動する子供たちが増え、少しずつ運動会への意識を高めています。
15日(土)晴れてくれればいいなと願っているところです。
PTAの部屋をupしました。ご覧ください。









