1学期終業式「よく頑張りました!」

1学期の終業式を行いました。1、4年生の代表が1学期にがんばったことや2学期にがんばりたいことを発表しました。また、子供たちは1学期をふり返り、校長先生からの「『やってみよう』を自分で考えて挑戦できた人」の問いかけに、みんな手を挙げて応えていました。

また、離任式では、今日でお別れになる、司書助手の先生のお話を聞きました。子供たちは、図書室でのやり取りや先生との思い出を振り返りながら、真剣に聞いていました。

  

  

明日から子供たちが待ちに待った夏休みです。安全に気を付けて、充実した夏休みにしてほしいと思います。

「マイ・ミニバッグ」を作ったよ!(5年生)

5年生は、さいほう用具を使って、「オリジナル・マイ・ミニバッグ」を作りました。

7月に入って、初めてさいほう用具を使い、糸通し、玉結び、玉どめ、名前のぬい取り、なみぬい、ボタン付け等、練習してきました。今日は、今まで学習してきたことを生かして、ミニバッグを作りました。一人一人集中して作り、全員が2時間で作り上げ、素敵な「オリジナル・マイ・ミニバッグ」が学年フロアに並びました。保護者懇談会の際にどうぞご覧ください。

   

 

「育っているかな?」あさがお教室(1年生)

1年生は、南砺あさがお会から2名の”あさがお博士”をお招きし、夏休み中のあさがおの管理の仕方や押し花の作り方を学びました。

まず、講師の先生方に、子供たちのあさがおの様子を見ていただきました。先生方は、「よく育っています。毎日しっかりと世話ができていることが伝わってきます。」とほめてくださいました。そして、花がさき始めたら朝、晩、土が乾かないように水やりすることや黄色くなった葉っぱは取り除くこと、つるがとび出していたらそっと支柱に巻いてあげることなど、今後の世話の仕方について教えていただきました。

  

その後、講師の先生からとても大きな押し花を見せていただき、つくり方を教えていただきました。みんな、夏休みになったらすぐにでも作りたいと、目を輝かせていました。

  

  

あさがお会の先生方、優しく教えていただき、ありがとうございました。

1年生をお祭りにご招待!(6年生) 

6年生は、はばたきの活動として1年生をお祭りに招待しました。

1年生が楽しんでくれるようにと、この日まで工夫を凝らして準備を進めてきました。

招待された1年生は、最初に一人一人、カードとコインを6年生から受け取り、輪投げや金魚すくいおみくじや射的、そしてお化け屋敷等、たくさんの屋台を回りました。

 

 

1年生の子供たちは、「楽しかった」「またやってみたい」「景品がもらえてうれしかった」「お化け屋敷がとても怖かった」等、大喜びでした。ありがとう、6年生の皆さん!

プールがきれいになったよ(6年生)

6年生がプール清掃を行いました。小プール、更衣室、トイレ、プールサイド等、それぞれが、担当の場所をきれいにしました。
特に、プールの内側と底は、緑色の汚れがびっしりとついています。子供たちは丁寧にブラシでこすってきれいにしました。水で洗い流した後のプールは、見違えるほどピカピカになりました。

来週、26日から水泳学習が始まります。
6年生のみなさん、プールをピカピカにしてくれてありがとう!

 

  

  

不審者対応避難訓練

スクールガードリーダー、南砺警察署の方、城端交番の方をお迎えし、全校で不審者侵入時の避難訓練を行いました。不審者が職員玄関から2階吹き抜け付近まで侵入するという状況となり、とても緊張感のある訓練となりました。

子供たちは、校内放送や担任の先生の指示を聞いて避難場所へ向かい整列するまで、真剣に行動することができました。

 

 

避難終了後は、体育館に集まり、校長先生、スクールガードリーダーや警察署の方からお話を聞きました。「いかのおすし」のルールを確認するなど、自分の身は自分で守るという意識を高めることができました。

さわって まぜて きもちいい(1年生)

1年生は、図画工作科で、「さわって まぜて きもちいい!」の学習をしました。液体粘土に絵の具を混ぜて、指や手を使って画用紙にかいたり塗ったりする活動を楽しみました。「気持ちいい!」「楽しい!」と子供たちは夢中になって活動し、思い思いの作品を仕上げました。

 

 

活動が終わった後は、進んで片付けをする素敵な1年生です。

宿泊学習2日目(5年生)

宿泊学習2日目の主な活動は「野外炊飯」でした。どの班も、みんなで協力しておいしいカレーライスを作ることができました。

 

 

2日間、自然の中で新たな体験をしたり、共同生活する中で自分の役割を果たし思いやりの気持ちをもって生活することができました。また、友達のよさを見つけたり、他校の友達と仲よく関わったりすることもできました。

 

 

天気にも恵まれ、とても楽しく充実した宿泊学習になりました。

家族の人と一緒に「給食試食会」(1年生)

1年生の保護者を対象に、給食試食会を行いました。管理栄養士から本校の給食の概要について説明を受けた後、子供たちの配膳や食事の様子を参観していただきました。上手に給食の盛り付けをしたり、好き嫌いをすることなくおいしそうに食べたりしている子供たちの姿を、保護者の方々は笑顔で参観していらっしゃいました。お子さんと向かい合って食べていただいた給食はいかがでしたでしょうか。

 

 

進んで保護者の皆さん用の給食の配膳を手伝ってくださった保護者の方々、試食会に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

1 2 3 4 93