気付いた比のきまりやよさを伝えよう 2022年9月30日 6年生, 今日の1枚 今日は、6年生の算数科の学習「割合の表し方を調べよう」の単元の発表会がありました。 それぞれグループに分かれて、見付けた比のよさについて伝え合いました。 今まで一人学びや、グループでの活動を通して、体験的に自分の考えを深めてきた子供たち。それぞれが、自分の言葉で伝えることができました。 6年生のみなさん、頑張りましたね。お疲れ様でした。
実際に見て確かめました 2022年9月29日 4年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日、4年生の子供たちは、社会科の学習の一環として、刀利ダムに校外学習に行きました。 事前に、学校でダムの果たす役割や特徴について学んできた子供たちでしたが、実際に本物と対面すると、そのスケール感に圧倒されていました。 職員の方から教えていただいたことを、一生懸命記録した子供たち。これからの学習にどんどん生かしてほしいですね。
自分たちで学びました。 2022年9月29日 1年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 以前より、お伝えしていた自啓教育研究発表会が行われました。 今回は、1年生と6年生が日ごろのがんばりを、見ていただきました。 1年生も、6年生も、しっかりと自分の思いを、自分の言葉で話すことができました。また、それを聞く子供たちの姿勢も、素晴らしかったです。 本校ではこれからも、自啓教育を推進していきます。気になられる方は、研究発表会や自啓教育に情報が掲載してあります。ぜひご一読ください。
今年も、クラブ見学の季節になりました 2022年9月27日 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 昨年度から本格的に始まった3年生のクラブ見学。今年も3年生が参加しました。 お昼の放送や、お兄さん、お姉さんから話は聞いていたという人もいましたが、やはり活動を自分の目で見るというのは、また違った体験になったようです。先輩たちの活動に目を輝かせる子供たちの姿が印象的でした。 クラブが決定するまで、まだしばらく余裕があります。3年生のみなさん、じっくり考えて選びましょうね。
元気一杯! 運動の秋 2022年9月26日 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、昼休憩の体育館の様子を紹介します。 今日は、高学年の割り当ての日で、子供たちは主にドッジボールに親しんでいました。 高学年ともなると、球のスピードもものすごいです。それでも恐れずキャッチしようとしたり、よけようとしたりする子供たちの姿が素敵でした。 これからしばらく、運動がしやすくなる気候になると思います。いろいろな運動に、挑戦したいですね。
代表委員会 学習発表会のテーマを話し合う 2022年9月22日 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 昼休み、学習発表会のテーマを決めるために代表委員会が行われました。 計画ボランティア委員会と3~6年生の各学級代表2名が図書室に集まり、学習発表会のテーマについて話し合いました。 各学級のアイディアを出し合い、よりよいテーマにしようと真剣に取り組んでいました。
3年生 国際交流員のグラントさんと学習! 2022年9月20日 3年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 本日3年生は、外国語活動の時間に国際交流員のグラントさんと学習をしました。 はじめに、グラントさんの故郷アメリカ・テキサス州についての自己紹介を聞きました。 その後、タブレットを使ってクイズ形式の活動を行いました。とても盛り上がりました。
身近な小松菜は、どのようにして育てられているのかな?(3年生校外学習) 2022年9月14日 3年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日、3年生の子供たちは、小松菜を栽培していらっしゃる福野のSUN農場さんに校外学習に行きました。 当然、子供たちにとっても、身近な話であり、子供たちは、興味をもって聞いていました。 毎日、何気なく口にしているものにも、たくさんの工夫や努力、苦労があることに気付きました。 SUN農場のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。
前日より、意識を高めて行動できました(避難訓練②) 2022年9月13日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 前日お伝えしていた避難訓練の続きになります。 今日は、実際に中学校の駐車場まで避難を行ってみました。 流石の中部っ子。昨日の経験を生かし、自分たちが今どうしなければならないのかを意識して行動することができていました。 結果として、初めてのことが多い今回の避難訓練でしたが、落ち着いて、しかしすばやく避難することができたと思います。 みなさん、素敵でしたよ。
様々な事態に備えて(避難訓練①) 2022年9月12日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、避難訓練についてお伝えします。 現在、本校ではグラウンドの改修が行われており、使用できません。その他、天候等の要因によりグラウンドに避難できない状況も想定されます。 そこで、今回は、中学校の駐車場に避難すると仮定して、訓練を行いました。 子供たちは、なれない集合場所に戸惑う様子も見せていましたが、自分たちで列を作って避難することができました。 災害が起きた時に備えて、真剣に取り組みたいですね。