学校の中でも、礼儀正しく

今日は、おたより係についてお伝えします。

現在、中部小では、3時間目の後に係の児童が職員室までお便りを取りに来ることになっています。

係になった児童は、いつも礼儀正しく、「〇年〇組の〇〇です。お便りをとりに来ました」とはっきり告げてから入室しています。

この先のどんな場所でも、礼儀正しさは必要になります。そんな力を小学生の内から身につけていて、素敵ですよ。

 

わくわく どきどき まちたんけん

現在、2年生は生活科で地域について調べたり、考えたりする学習を行っています。

その一環として、子供たちは今日町探検に出かけました。

普段、あまり自分たちで訪ねることのない、地域のよさを、たくさん見つけることができました。

 

2年生のみなさん、ぜひお家でも、福光の地域について聞いてみてくださいね。

技に挑戦! 元気いっぱい中部っ子

今日は、中部っ子の体育の取組についてお伝えします。

現在、各学年がマット運動に取り組んでいるか、そろそろ取り組み始めようとしています。

その中で、今日は3年生の頑張りをお伝えします。

 

3年生は、できる技を増やすべく、自分に合っていると思った場所で活動していました。

困ったときは、動画を見たり、友達と教え合ったり、先生に聞いたりして、生き生きと進めています。

また、準備や片付けといった部分も、協力しあっていて素敵でした。

 

休み時間にもチャレンジを続ける3年生。自分たちの可能性を、どんどん引き出していってほしいですね。

芽が出たよ!葉っぱが大きくなったよ!

 

4年生は、理科「あたたかくなると」の学習で、5月初旬にヘチマの種を植えました。

子供たちは、朝や帰りに玄関横に置いてあるポットを観察しています。

本日の帰り、「先生、葉っぱが大きくなっとる!」「葉っぱに黒色の何かがついている!」

と嬉しそうに先生に伝えていました。

このあと、ヘチマがどのように育っていくのか楽しみですね。

「みんな みんな いきて いる」「動物のからだのつくりと運動」

1年生の道徳の授業での一コマ。

アンパンマンの作者「やなせ たかしさん」による「手のひらをたいように」の詩を題材に

「生きているということ」について考えていました。生命の大切さについて一生懸命に考えて意見を発表しようとしていました。

4年生の理科では「動物のからだのつくりと運動」の学習が行われていました。私たちの「表情」が変わるのは筋肉の働きによるものでること、同様に体のさまざまな場所でいろいろな筋肉が使われることで複雑な動きができることを学んでいました。

学年みんなで考えよう 学年朝の会

今日は、5年生の学年朝の会についてお伝えします。

中部小学校では、学年のみんなで話し合うことがある時や、学年の行事について確認する時等に学年朝の会を行っています。

 

これは、5年生がメダカについて朝の会で考えている時の様子です。

みんなで集まって考えることで、よりよいアイディアが生まれたり、目的を共有できたりする場となることを意図しています。

 

 

小学生として臨んだよ 心電図検査

今日は、1年生の子供たちが心電図検査を受けました。心臓に病気がないかを調べる、とても大切な検査です。

入学して日の浅い1年生でしたが、落ち着いて自分の番を待つなど、小学生らしく行動することができました。

1年生のみなさん、素敵でしたよ。

授業じゃなくても、外国語を楽しもう!

今日は、お昼休みの外国語の活動についてお伝えします。

今年度は、水曜日と金曜日の昼休み、ALTのミカ先生の都合がつくときに外国語を楽しむ時間を設けています。

今日は、4年生が、ツイスターゲームに挑戦しました。

ミカ先生の話す英語に注意深く耳を傾け、体を動かしていました。

「最後まで指示通り動けたよ!」「英語は分かったけれど、意外と体が動かなかったよ。」

とそれぞれの感想を話していました。

運動会が終わっても、元気に体を動かすよ

今日はのびのびタイムの短距離走についてお伝えします。

運動会も終わり、一つ大きなことを成し遂げたという達成感をもって登校していた子供たちもいました。

それでも燃え尽きることなく、のびのびタイムの時間には、気持ちを切り替えて一生懸命短距離走に取り組んでいました。

一つ一つの活動に、一生懸命取り組む姿が素敵ですね。

これからますます暑さが増しますが、負けないように食事や運動に取り組みましょう。

 

 

1 25 26 27 28 29 87