卓球は、楽しいよ 2024年12月6日 今日の1枚 冬季になり、校内に卓球台を設置したところ、休み時間に卓球を楽しむ子供たちが増えています。先生と勝負する姿もあり、寒さを忘れて卓球に夢中になっています。
新聞を用いた授業を体験しました(6年2組) 2024年12月5日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日、6年生は新聞を用いた授業を体験しました。 おすすめの新聞記事をランキングにしながら、新聞がもつ見出しや紙面のレイアウト を体験的に学びました。
生活科「みんなで使う町のしせつ」(2年生) 2024年12月4日 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 2年生が現地学習を行いました。 生活科「みんなで使う町のしせつ」の学習で、福光体育館に行きました。体育館の施設を見せていただき、最後にBAGGOというニュースポーツを体験しました。 身近に素敵な施設があることに気付きました。
外国語活動(たんぽぽ・ひまわり) 2024年12月3日 たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 たんぽぽ・ひまわり学級合同の外国語の授業では、ほしいものを伝え合う活動をしました。 もしも無人島で、たった一人で10日間を過ごすとしたら、どのグッズがほしいか・・・。 子供たちは、❝Iwant ○○.❞と言いながら、英語によるコミュニケーションを楽しみました。
校外班集会を行いました 2024年12月2日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 冬休みに向けて、校外班集会を行いました。 2学期の登下校を振り返るとともに、冬の行事や安全についても話し合いました。 子供たちからは「雪が危ない。」「つららの下は通らないよ。」「車にも気を付けよう。」と、自分の命を自分で守る大切な言葉が出ていました。
バルーンアートを見たよ(2年生) 2024年11月29日 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は2年生の生活科についてお伝えします。 昨日、講師の方をお招きし、バルーンアートに取り組む思いを聞きました。 子供たちは、身近にバルーンアート名人がいらっしゃることを知り、興味深く作品が完成する様子を見たり、質問をしたりしました。
委員会ウィーク(4回目・最終回) 2024年11月28日 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は今年度最後の委員会ウィークの日でした。 今回は運営側(5・6年生)についてお伝えします。 昨年度から始まった委員会ウィークは、児童会が主体となって取り組む機会を増やすねらいがあります。 今年度の放送委員会を例にすると、自分たちで参加を決め、内容を決め、役割分担を決めて今日の日を迎えました。 このように、自らの思いで活動することは、本校の自啓教育の理念にもつながる部分です。 今回の委員会ウィークの経験が、残り少ない委員会活動に更に主体的に取り組むきっかけとなるとよいですね。