南砺市立福光中部小学校

自分の学習進度を大切に

5年生は、算数科「比べ方を考えよう~単位量あたりの大きさ~」の学習に取り組んでいます。

自分で立てた学習計画にそって子供たちは学習を進めています。早い子供は、既に学習する内容を終え自分で考えた問題をみんなに解いてもらおうと考えていたり、タブレットを使ってドリル形式の問題を解いて学習を振り返っていたりする子供など最後まで責任をもって学習を進めています。

中には、分からない問題を友達に聞いたり、一緒に考えたりするなど今まで取り組んできた学習を生かして学習をしています。

予定の学習を終えると、今度は4本柱ということでやや難しい問題に挑戦することになっています。今から子供たちはワクワクしています。でも、注意していることはしっかりと理解することです。

分かってないと次の課題は解けませんよ。ご注意!

11月19日(金)に実施します学力向上・自啓教育研究発表会の指導案(←ここをクリック)を公開しました。

努力を無駄にしたくない、辛くても

今日は持久走大会が行われました。8:50から中学年、9:50から高学年、10:55から低学年がそれぞれ開会式、スタート、ゴール、閉会式の順で行われました。

中学年は雨のために中断がしました。太陽も出てやや暑く感じるコンディションの中、子供たちは試走や業間運動で練習した成果をここぞとばかりに発揮しました。

「先生、順位が上がったよ」「最後の試走から20秒記録が伸びたよ」など、嬉しそうに担任に報告している子供たちを見て、ちょっと頼もしく思いました。

長い距離を走ることは辛いことですが、この辛さを乗り越えることが大切なことです。辛いことから逃げることなく果敢に挑戦する子供たちであってほしいと思います。

なお、記録は6年の女子5名、男子1名が塗り替え、新記録となりました。

11月19日(金)に実施します学力向上・自啓教育研究発表会の指導案(←ここをクリック)を公開しました。本研究発表会に来て下さる先生方や自啓教育に興味をお持ちの先生はぜひ、説明に従ってダウンロードしてお読みになって、いろいろご意見を頂けると幸いです。なお、著作権にはご注意ください。

また、メニューの研究発表会をクリックすると指導案がダウンロードできる画面にもなります。

中部小 休み時間の一コマ③

今日も、中部っ子のお昼休みの過ごし方についてお伝えします。

今日は2年生についてです。

2年生は今、生活科で身近にあるものを使ったおもちゃづくりの活動に取り組んでいます。

試してみたいことがどんどん浮かび上がってくる2年生の子供たちは、休み時間も使っておもちゃづくりに取り組んでいます。

実際に使って遊んでみたり、作り直しをしたりする中で遊びやおもちゃをつくる面白さや、自然の不思議さに気付くことができるとよいですね。

ここで学習するんだー

今日は、来年入学される子供たちの就学時健康診断を行いました。

家族の方と手をつないで元気に福光中部小学校にやってくる子供たちは、初めて入る学校に興味津々でした。受付で名前を告げ、番号札を付けて、内科検診の教室に向かいました。

体のどこに異常がないか学校医さんに診てもらいました。その後は、視力、聴力と検査を終え、簡単なテストを受けて、5年生のみなさんからの紙芝居を聞き、折り紙を一緒に行うなど元気に遊びました。

ご家族の方々は、子育てに役立ちお話を聞き、これからの子育てに役立てていきたいという思いになられたのではないでしょうか。

さて、体のどこかに異常があったみなさんは、入学までにもう一度お医者さんに診てもらい、元気に入学してほしいですね。

とっても元気なみなさんが入学されるのを楽しみにしていますよ。

花壇は冬支度

学校花壇に栽培委員によりパンジーが植えられました。

パンジーは寒冷地では春に、暖かい地方では冬から開花が始まります。このため花屋では寒さに強い植物として販売されることが多いそうです。色々な種類のパンジーが用意され、栽培委員の子供たちが短い時間でしたが一生懸命植えていました。

パンジーの向かいには、チューリップの球根が植えられ来年の春にはきれいな花が見ることができると思われます。

花壇の冬支度が始まったのだなと気付かされました。一日一日寒くなり、夕暮れも早くなっていきます。風邪などひかないように温かく登下校してほしいと思います。

クラスで頑張った成果! 福光公園に行ったよ

今日、ひまわり級の子供たちが福光公園に行きました。

ひまわり級では1学期から、係の仕事を達成できたときや、助け合えたとき、友達の素敵なところを見付けたときにシールを貼ってきました。

それがついに、目標にしていた200枚を達成し、子供たちはその成果として福光公園で様々な活動に取り組み、楽しみました。

事前に話し合って決めた活動を、めいっぱい楽しんだ子供たちは、とても素敵な笑顔を浮かべていました。

みんなで計画し、助け合って実行し、その成果を分かち合えたひまわり級。次の目標も達成できるよう、頑張りたいですね。

これが、クラブ!? 3年生の挑戦

今日、3年生の子供たちは、前回のクラブ見学を経て、実際にクラブの活動に参加する、クラブ体験を行いました。

しっかりとグループで行動し、参加先では4・5・6年生のお兄さんお姉さんの言葉をよく聞いて、体験を楽しんでいました。

前後半、計2つのクラブを体験した子供たち。中には体験が楽しすぎて自分の入るクラブを心に決めた人も…!?

来月から本格的に参加となるクラブ活動。まだ時間はあります。じっくりと、決めてほしいですね。

五箇山の和紙作り体験!

4年生は、国語科の学習で「地域の伝統工芸」のよさについて学習しています。

今日、地域の伝統工芸である五箇山の和紙作り体験に行ってきました。

自分で紙をすくことで、繊維がとけた水の冷たさや手触りを実感したり、紙ができるまでの工程を間近で見たりすることができました。

また、和紙のちぎり絵や、和紙でできたクッションや筆箱等を見て、和紙が様々なものに生かされていることも分かり、和紙のよさを実感することができました。

 

 

 

読書の秋!読み聞かせ大成功

今日、図書委員会が読み聞かせを行いました。

2年生の子供たちが、図書室に集まってくれました。

自分で本を静かに読むのもいいのですが、読んでもらうのもとってもいいものです。

小さい時に読み聞かせをたくさん聞いた子供は創造性豊かになるそうです。

2年生の子供たちの目も楽しそうでした。どんなことを想像しながら聞いていたのかなと頭の中をのぞきたくなりました。

運動もよし、勉強もよし、もちろん本を読むのもよしの素敵な季節です。

たくさん本を読もうね。

苦しくたって~

今日から持久走大会(11月5日(金))に向けて試走が始まりました。

本日を含め、3回予定されています。

ご存じかと思いますが、走る距離は低学年が900m、中・高学年が1500mです。

一人一人が目当てを達成することや体調や体力に合わせたスペースで走り切ることや個々にあった走り方、呼吸法を学ぶことなどを目指しています。

本日は、最初であったこともあり、ペースがスローでしたが、2回3回と回数が多くなれば自分のもてる力を出し切ってくれるものと思います。

業間走で練習しているとは言え、長めの距離です。自分の体力と相談して試走に挑戦し、本番では、個々の目当てを達成してほしいものです。なお、写真は中学年の様子です。

1 33 34 35 36 37 87