カテゴリー: 今日の1枚
日本はいろいろな国とかかわっているね
6年生の社会科の学習にお邪魔しました。社会科の「日本とつながりの深い国々」も学習していました。自分が知りたいと国を決め、それについて共通の項目と自分なりの項目で調べてきました。模造紙に自分たちの調べたことをまとめ、みんなに発表していました。
アメリカ合衆国、イギリス、ドイツ、中華人民共和国、サウジアラビア、ウクライナ、フィンランドなど多くの国が対象になっていました。
発表が終わったあと、「自分が知らない国のことを知ることができてよかった」「詳しく調べてあって楽しかった」など友達の発表を評価する声がたくさん挙がっていました。
これから、一人の国際人としていろいろな国々とかかわることになる子供たちにとっては異なる文化や国籍をもつ人々と暮らす社会に向けてお互いを理解し、助け合っていかなければいけないことを気づくいい機会であったようです。
すてきなコンサート
3月2日(水)に、玄関ホールにて本校勤務の小野先生のお知り合いの2人の演奏者をお迎えしてお昼のコンサートが開催されました。
演奏者として来てくださった方は、バイオリン奏者の浅香京子(金沢交響楽団、金沢弦楽合奏団所属)さんとフルート奏者の井澤奈津子(ヤマハPMS認定講師、浅地音楽学院講師)さんです。
大勢の子供たちが素敵なお昼休みを過ごすことができました。
演奏していただいた曲は、「美女と野獣(ディズニー「美女と野獣より」」「夜に駆ける(YOASOBIより)」「ハンガリー舞曲(ブラームス)」「おぼろ月夜(ボブ・チルコットによる日本の歌より」「情熱大陸(葉加瀬太郎)」の5曲です。
本当にお忙しい方々がこのように来ていただけるのは幸運としか言いようがありません。
ありがとうございました。
気付いていますか? 6年生の温かさ
卒業おめでとうございます
うまくかけているね
知っていた? ヴァイオリンってこんな楽器!
任せてください
今日、6年生から5年生に委員会やクラブ、旗揚げ等の活動の中心がバトンタッチされました。
これまで6年生が受け継いできた5本のたすきが5年生に受け継がれました。次に6年生がこの1年間の思いを話し、5年生の決意が話されました。
6年生がどんな仕事内容なのか話しました。5年生は真剣な顔つきで聞き入っていました。最後に校長先生からお話を聞き、さらに5年生は気を引き締めていました。
5年生の皆さん、みんなで力を合わせて最後まで頑張ってください。
そして、今日は書き損じはがきの贈呈式がありました。ユネスコ協会から事務局長さんに来ていただきました。学校側の代表の6年生が集まった葉書を手渡しました。お返しに感謝状をいただきました。
このはがきが世界で困っている子供たちのために役立つことを願っています。
練習の成果をどうぞ
クラブ活動の一環として「ダンスクラブ」の13人が、今日のお昼休み時間に練習の成果を発表しました。
韓国の女性グループの「TWICE」のBDZという曲にこのグループの皆さんが振り付けしているダンスを披露してくれました。
3年生から6年生まで13人が息を合わせたダンスを多くの子供たちが見ました。自然と手拍子が出るなど体育館はとても盛り上がりました。終わった時には割れんばっかりの拍手と共にアンコールの声が飛び出しました。
アンコールの要望に応えて「What is Love?」も披露してくれました。見に来た子供たちが教室に戻るときの笑顔がとても良い時間だったんだなと感じさせてくれました。
ダンスクラブの皆さんありがとう。