カテゴリー: 今日の1枚
ていねいにラジオ体操!
今日は生憎の雨模様でグラウンドでの体力づくりができなかったため、フロアでラジオ体操を行いました。
もうじき夏休みということもあり、朝のラジオ体操をするときにていねいに体の一部をしっかりと伸ばすためにもラジオ体操の正しいやり方を身に付けることが大切です。
今日は2・4・6年の子供たちが取り組みました。先生の様子を見ながらていねいに取り組みました。
6年生は、夏の朝のラジオ体操では、5年生以下の手本とならないといけません。そのためにもみんなが見本と考えてくれる体操にならないといけませんね。
ラジオ体操は、NHKで1928年に始まったものです。体力向上と健康保持及び増進を目的としているものです。しっかりとやらないといけませんね。

校舎内のきれいな植物
暑さに負けるな! 運動プロジェクト
エコって身近な活動だね
今日、4年生が総合的な活動の時間の学習に合わせて、市役所のエコビレッジ推進課の堀さんをお招きして、南砺市のエコ活動の取り組みやエコに関する基本的な知識を教えてもらいました。
子供たちは社会科の「ごみはどこへ」の学習で勉強してきたことを生かしながら、堀さんのお話を聞いていました。
エコを絶対しなければという思いではなく、自分のまわりをきれいにするには、ものを最後まで使い切ろうという「やってみよう」という気持ちでやることが大切だなと感じました。
積極的に子供たちはお話をノートに書き留めたり質問したりしていました。
南砺市がいち早くエコビレッジの精神を大切にし、SDG’sに取り組んでいることに誇りをもったのではないかと思います。これからもエコの精神を大切に。
お忙しい中、来てくださった堀さんはじめ職員の方に感謝です。

委員会の振り返りをしました
がんばったプール清掃
咲いたよ、咲いたよ。見て、見て!
わすれずみがいて虫歯ゼロ
保健室の前の掲示板に歯に関する掲示がされています。(写真を参考にしてください)
6月は保健だよりにもあるように保健の目標は「歯を大切にしよう」です。
みなさんもよくご存じの8020運動は
「1989年(平成元年)より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。」というわけです。そのために子供たちが大切な歯を守ろうという意識をもち続けていってほしいという願いが掲示には込められています。
さらにその横に身長が計測できるように、キリンを形どった掲示もあります。有名なプロスポーツ選手の実際の身長が示してあり、目標にし易いようになっています。八村塁選手の高さにはびっくりしました。
よく食べてよく寝て心も体も大きくなろうね。
なお、明日22日に「南砺・令和の教育改革」地域説明会が本校体育館で19:00より行われます。
ぜひ、来校ください。入り口は体育館玄関です。







