SNSに係わる学年・学級指導 2019年12月10日 3年生, 4年生, 今日の1枚 11月29日(金) 3・4年生が、富山県警察本部少年サポートセンターの方からSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)やオンラインゲーム等に係わる話を聞きました。SNSやゲームによる危険性を知り、自分で判断することの大切さを学びました。
版画指導(尾山先生) 2019年12月10日 3年生, 今日の1枚 11月29日(金) 3年生が、図画工作科の学習で版画製作に取り組みました。福光美術協会の尾山先生にご指導いただき、福光にゆかりのある棟方志功の版画の技法を取り入れ、作品の完成を楽しみにして進めていました。
ヤングヘルスセミナー 2019年12月6日 6年生, 今日の1枚 11月22日(金) 6年生が、「心の健康」について学習しました。砺波厚生センターの方々から、心の成長、コミュニケーションのとり方、気持ちの伝え方、安全な距離のとり方について学び、自分や相手を大切にするためにどうしたらよいか考えました。
歯科保健教室 2019年12月6日 2年生, 5年生, 今日の1枚 11月20日(水) 11月20日に、2年生、5年生のむし歯予防教室を行いました。南砺市保健センターの歯科衛生士さんから、正しい歯みがきの仕方について学び、鏡を見ながら、みがき残しがないように歯みがきをしていました。
イソップランドの動物たち 2019年12月6日 今日の1枚 11月14日(木) 演劇集団遊玄社による、文化庁「文化芸術による子どもの育成総合事業」巡回公演が行われました。アフリカの打楽器を陽気にたたきながら歌とおしゃべりで演じるイソップ話の音楽劇で、子供たちも一緒に参加しながら楽しみました。
にこにこサツマイモショップ 2019年11月22日 今日の1枚 11月12日(火) すみれ・ひまわり学級では、生活単元「野菜を収穫しよう」の学習で、「にこにこサツマイモショップ」を開きました。収穫したサツマイモに、値段を考えて値札を付け、値段を読む練習をしたり、呼び込みやお礼の練習をしたりしてサツマイモを売ることができました。
農家見学 2019年11月22日 3年生, 今日の1枚 11月12日(火) 3年生は、社会科「農家の仕事」の学習で、小松菜作りの様子を見学し、農業の仕事の様子を見ました。生産の工夫や地域とのつながりなどについてとらえ、農家と自分たちの生活とのつながりについて考えました。
1年と年長児の交流集会 2019年11月22日 1年生, 今日の1枚 11月12日(火) 1年生は、生活科「つくろう あそぼう」の学習を生かして来年度入学する年長児と交流集会を行いました。身近にある自然のものや、身の回りにあるものを使って、おもちゃを工夫してつくったり、遊び方を工夫したりして楽しむことができました。
学習参観・PTA教育講演会 2019年11月21日 2年生, 今日の1枚 11月9日(土) 11月9日(土)に、学習参観を行いました。参観後、PTA教育講演会として、『The Vivid Beaters』を招いてコンサートを行いました。『名探偵コナン』、『千本桜』、『XJAPANメドレー』など、楽しい演奏を聴くことができました。
木彫りの里見学 2019年11月21日 4年生, 今日の1枚 11月8日(金) 4年生は、社会科「昔から今へと続くまちづくり」の学習で、井波木彫りの里へ行きました。木彫り体験を通して、南砺市内の伝統的な地場産業に従事している人々の願いについて考えました。