行政相談出前教室(6年生) 2024年5月30日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 6年生は、総務省相談委員 富山行政監視行政相談センターによる出前授業「行政相談出前講座」を受けました。「行政相談」について知識を深めた後、実際に行政相談委員に、登下校時に通る道路について困っていることを相談しました。
町探検(2年生) 2024年5月29日 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 2年生は、町探検で「道の駅福光 なんと一福茶屋」へ行きました。子供たちは、販売している地元の野菜を見たり、働いておられる方の話を聞いたりして、福光地域への関心を高めました。
宿泊学習(5年生) 2024年5月28日 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 5年生は、5月27日(月)から5月28日(火)の間、砺波青少年自然の家で宿泊学習を行いました。木の実クラフト、追跡ハイキング、キャンドルのつどい、野外炊飯(カレーライス作り)を行い、仲間と協力することで5年生の絆を深めました。学びの深い、とても楽しい宿泊学習になりました。
発芽の観察(3年生) 2024年5月24日 3年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 3年生は、理科の学習で、ヒマワリ、ホウセンカ、ピーマン、オクラを育てています。芽が出てきた植物を見た子供たちは喜び、ワクワクして観察カードを書きました。ぐんぐんと成長するように、子供たちは毎朝、継続的に水やりを頑張っています。
米作りの準備(5年生) 2024年5月21日 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 5年生は、総合的な学習の時間に、稲作を行っています。今日は、稲を植えるにあたり、3種類の土を混ぜて乾かしました。この先の米作りが楽しみですね。
令和6年度 運動会 2024年5月18日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 児童が目標として定めた「挑戦~みんなの笑顔があふれる楽しい運動会」を達成した様子を今日一日の中で数えきれないほど目にしました。 それは、今日までの子供たちのがんばり、そして地域の方、保護者のみなさまの応援があってのことだと感じています。本当にありがとうございました。 中部っ子のみなさん、今日は運動会でのがんばりをお家の人に話しましょうね。
運動会準備 2024年5月17日 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、明日の運動会に向けて、準備を行いました。 高学年の子供たちを中心に、それぞれができることに精一杯取り組みました。
R6 朝のあいさつ運動 2024年5月13日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、朝のみまもりあいさつ運動についてお伝えします。 今日の朝は、地域の方が玄関前で子供たちに温かい声をかけてくださいました。 中部っ子のみなさん、元気なあいさつを返すことができましたか? 中部っ子のみんなで、あいさつの輪を広げていきましょうね。
2年生 野菜作り教室 2024年5月10日 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 9日に、JA福光の職員の方を7名をお招きして、野菜の苗の植え方の学習を行いました。 2年生は、一人一鉢で野菜を育てます。「お兄ちゃんとお父さんにトマトを好きになってほしい」「オクラを育てて、お母さんにパスタを作ってもらいたい」など、願いは様々です。 職員の方からは、苗の植え方や水やりの仕方、茎の支え方等について教えていただきました。
運動会練習が始まっています 2024年5月9日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 各学年で運動会練習が始まり子供たちははりきっています。 速く走ること、ルールを理解することはもちろん、進んで整列したり応援したりしようとする気持ちを大切にしながら、団で声をかけ合い、士気を高めていっています。