「あさがお」や「野菜」を大切に育てています(1,2年生) 2025年5月16日 1年生, 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 1,2年生は、登校したら真っ先に自分のあさがおや野菜に水やりをしています。 「芽が2つ出たよ!」「私のあさがおも、芽が出たよ」「野菜の苗のつるが、くるくる伸びてきた」「野菜の苗に花が咲いたね」・・・・・ 子供たちは嬉しそうに話しています。 「明日は、もっと伸びるかな?」「早く花が咲くといいなぁ」 花や苗の成長を嬉しそうに観察して、「大きくなってね」そう声をかけながら水やりをしています。
運動会の実施について 2025年5月16日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, お知らせ, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 17日(土)に予定していた運動会は、雨天が予想されるため、18日(日)に延期とします。 更に変更することになった場合は、決定次第HPにてお知らせいたします。
運動会全体練習② 2025年5月14日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 閉会式と、応援コールの練習をしました。 閉会式練習では、体の向きや目線に気を付けて真剣に取り組んでいました。 応援コールは、何度も練習して覚え、自信をもって大きな声で応援をしました。 6時間目には、5・6年生が明日の運動会予行に向けて12梁のテントの準備をしました。安全に気を付けて力を合わせて行いました。
運動会全体練習① 2025年5月13日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 2時間目に全校のみんながグラウンドに集まり、開会式とラジオ体操の練習をしました。 開会式では、体の向きや姿勢に気を付けて取り組みました。 ラジオ体操では、腕をぴんと伸ばして元気よく体操しました。 明日は、閉会式と応援コールの全体練習を行う予定です。 暑い中でも元気いっぱいにがんばる中部っ子です。
運動会まっしぐら! 2025年5月13日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 運動会に向けて練習に取り組んでいます。 今年度の団体競技は、高学年が綱引き、中学年が台風の目、低学年が大玉運びを行います。 また、チャレンジ走ではボール運び等の新しい種目があります。 新しい競技や種目がたくさんある中で、楽しみながら力いっぱい活動しています。
あさがお教室(1年生) 2025年5月12日 1年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 「あさがおの会」の方2名を講師にお迎えして、1年生全員であさがおの種を植えました。 イラストや写真を見ながら、種を植えるときに注意することを教えていただきました。 子供たちは、あさがおの大きさや色について質問し、大きさに驚いたり黄色のあさがおがないことを知って、驚いていました。 外に出て、一人一鉢ずつ、あさがおの種を植えました。 「たくさん咲くといいね。」「毎日、お水をあげなくちゃ。」 これから、毎日観察します。
野菜の育て方教室(2年生) 2025年5月9日 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる JA福光の職員の方をお招きし、野菜の育て方教室を行いました。 苗の植え方や、お世話の仕方のポイントを丁寧に教えていただきました。 「早く育てたい!」「育てた野菜で料理をしたい!」とやる気満々の2年生です。
陸上教室で走力アップ!② 2025年5月8日 1年生, 3年生, 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 昨日に引き続き、1・3・5年生の陸上教室を行いました。 5年生は、ハードル走について教えていただきました。 運動会に向けてやる気いっぱいで取り組む中部っ子でした。
陸上教室で走力アップ! 2025年5月7日 2年生, 4年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる こども陸上クラブホップの川辺さん、原井さん、古川さんをお招きし、2・4・6年生の陸上教室を行いました。子供たちは、走りが上達する方法をよく聴いて学び、楽しみながら力いっぱい練習していました。 1・3・5年生の陸上教室は、明日8日(木)に行います。
音楽集会を行いました 2025年5月1日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 全校のみんなで音楽集会を行いました。 今回の曲は、「はじめの一歩」でした。中部っ子の明るい歌声が吹き抜けに響きました。 今年度は、音楽集会をあと4回行う予定です。