暮らしの仕組を学んだよ(3年生)

今日、3年生の子供たちは、南砺消防署へ校外学習に行きました。

署員の方から、火事や事故などの非常事態が起きた時に、どのようにして素早く対処するのかについて話を聞いたり、実際の車両を見たりしました。

私達の南砺市の生活は、いろんな人たちの力で成り立っています。そのことを、より詳しく知る機会ととなりました。

グラウンドの竣工式がありました

今日は、長い時間をかけて行われたグラウンド改装工事の、竣工式が行われました。

子供たちにとっては、待望のグラウンドの解放です。

 

雪が降りだすまで、そう長い時間はないですが、年内の内にたくさん楽しんでくださいね。

令和4年度 学習発表会

今日は、学習発表会でした。

参観してくださった保護者の皆さま、今日までの温かいお声掛けやご支援、ありがとうございました。子供たちも、身近な人に自分の頑張りを見せることができて、嬉しがっていました。

 

中部っ子の皆さん。

今日まで、発表練習や作品づくりに一歩一歩着実に、そして、自分で考えて取り組みましたね。

今日や明日の時間を使って、工夫したことや苦労したことを、ぜひお家の人に話してみてくださいね。本当に素敵でしたよ。お疲れ様でした。

学習発表会 鑑賞会

学習発表会を今週末に控え、本日、ステージ発表の予行を兼ねた校内鑑賞会を実施しました。

演技が盛り上がり、自然と拍手や演奏に合わせた手拍子が起こる場面がたくさんありました。

また、演じている子供一人ひとりの表情がとても輝いて見えました。

日曜日の当日が楽しみです。

もうすぐ学習発表会!

10/23(日)の学習発表会まで、あと1週間となりました。

体育館のステージでは、4年生による「レッツ アレンジ! ~パワフル国とふんわり国~」の練習が行われていました。

音楽を明るく元気に演奏して音楽を楽しむ「パワフル国」と、静かに落ち着いて演奏して音楽を楽しむ「ふんわり国」を比べながら、「こきりこ」「いろんな木の実」「陽気な船長」「ランチタイム マーチ」の4曲を、演奏します。

当日は是非ご来場いただき、子供達の練習の成果をご覧下さい。

新しいグラウンドで楽しんでいます

今週は、改装中のグラウンドが、一部子供たちに開放されました。

久しぶりのグラウンド、それも、新しくなり遊びやすくなったその場所を、子供たちは存分に楽しんでいました。

 

改装が終わるまであと少し。待ち遠しいですね。

 

学校に通う先輩として接しました

10月13日(木)

今日は、就学時健康診断が行われました。

そこで、学校代表として、5年生が来年小学校に通う子供を案内したり、一緒に遊んだりしました。

彼らが入学した時、5年生は6年生になっています。

最高学年として、優しく子供たちに接する姿が素敵でした。

友達の「好き」を探してみよう

10月12日(水)

今日は、3年生の外国語活動の様子をお伝えします。

3年生はこれまで、「好きなジュース」「好きな動物」「好きなアニメ」等、友達についてもっと知りたいな、と思っていることを英語でたずねることを目的として取り組んできました。

今日は、実際に「What ○○ do you like?」の表現を使って、友達に聞いてみる活動を行いました。

クラス全員分の情報が集まってくると、予想通りだったり、意外な結果だったり。

これまで3年間一緒に過ごしてきた仲間の、意外な一面を知ることができていました。

1 38 39 40 41 42 72