カテゴリー: たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる
福光は魅力いっぱいのまち
早いもので、今年度もあと僅かになりました。どの学年も最後のまとめに入っています。
3年生は、総合的な学習の時間のまとめの発表に取り組んでいました。
「福光百科事典をつくろう」ということで、グループでテーマを決め、PCのソフトの一つである「ワード」を使って分かりやすいプレゼンテーションを発表の補助としていました。
松村謙三さん、棟方志功さんと関係する愛染苑、鯉雨画斎、医王山、干し柿、バットなど自分たちが載せたらよいと思う偉人や建物、特産物を調べ、まとめていました。
わりやすい写真を使い、やや難しい言葉も友達に分かりやすく説明したりしながら発表していました。この学習が4年生の社会科に活きるといいなと思いながら拝聴していました。
おめでとう!卒業生に幸あれ
暖かくなり、みんな活動的に
風化させてはいけない
受け取ってください! 僕たちのカレンダー!
日本はいろいろな国とかかわっているね
6年生の社会科の学習にお邪魔しました。社会科の「日本とつながりの深い国々」も学習していました。自分が知りたいと国を決め、それについて共通の項目と自分なりの項目で調べてきました。模造紙に自分たちの調べたことをまとめ、みんなに発表していました。
アメリカ合衆国、イギリス、ドイツ、中華人民共和国、サウジアラビア、ウクライナ、フィンランドなど多くの国が対象になっていました。
発表が終わったあと、「自分が知らない国のことを知ることができてよかった」「詳しく調べてあって楽しかった」など友達の発表を評価する声がたくさん挙がっていました。
これから、一人の国際人としていろいろな国々とかかわることになる子供たちにとっては異なる文化や国籍をもつ人々と暮らす社会に向けてお互いを理解し、助け合っていかなければいけないことを気づくいい機会であったようです。
春はまだ、でも、中部小に春が来た。
すてきなコンサート
3月2日(水)に、玄関ホールにて本校勤務の小野先生のお知り合いの2人の演奏者をお迎えしてお昼のコンサートが開催されました。
演奏者として来てくださった方は、バイオリン奏者の浅香京子(金沢交響楽団、金沢弦楽合奏団所属)さんとフルート奏者の井澤奈津子(ヤマハPMS認定講師、浅地音楽学院講師)さんです。
大勢の子供たちが素敵なお昼休みを過ごすことができました。
演奏していただいた曲は、「美女と野獣(ディズニー「美女と野獣より」」「夜に駆ける(YOASOBIより)」「ハンガリー舞曲(ブラームス)」「おぼろ月夜(ボブ・チルコットによる日本の歌より」「情熱大陸(葉加瀬太郎)」の5曲です。
本当にお忙しい方々がこのように来ていただけるのは幸運としか言いようがありません。
ありがとうございました。