別山目ざして体を動かそう

今日、元気いっぱい運動委員会からチャレンジ3015の目標達成者数の発表がありました。

目標達成?そうです、元気いっぱい運動委員会がチャレンジ3015の目標である3015m(別山の高さ)に2月末に全員が到達するために9月から目標を決めたのです。

9月はブナ坂 10月は大観台 11月は弥陀ヶ原 12月は天狗平 1月は室堂 2月は別山 となっています。

さて、11月の到達目標は何人がクリアしたでしょうか。207人(314人中)でした。

12月の目標達成に向けて、体を動かしましょう。汗を流しましょう。中部っ子の諸君!

小さな美術館、ぜひ鑑賞を

今日から12月、気温も低くなってきて、秋の終わりを感じる頃です。

学校には、いろいろな掲示板や掲示棚を利用して、図画工作科の学習で制作した作品を展示しております。学校にいらっしゃた際には、鑑賞していってください。

一人一人の子供の感性が感じられる作品ばかりです。

Do you have ~?楽しんでもらえたかな?

今日、4年生の外国語活動の学習のゴールであった、3年生に4年生の子供たちが創った絵本「Do you have ~?」の発表をしました。

4年生が3人~4人でグループを作り、自分たちが創った絵本を3年生に身振り手振りを入れたり、聞き入っている3年生の目と目をつないで、はっきりとした発音で自信たっぷりに発表していました。

発表した4年生は、「練習通りにできたし、3年生もわたしの思い通りに楽しんでくれた」「思い切って英語で話すことができたのでうれしかった」と感想を言っていました。また、3年生も絵本や会話の楽しさに引き込まれていました。

このような自然なコミュニケーションが英語大好きという子供たちを育てるんですね。

 

表現したいものを大きくね。

今日から全部で6回の尾山章先生(南砺市美術連合会会長、日本版画会副会長)の版画教室が行われます。教えてもらうのは3年生のみなさんです。

今日は「下絵を書こう」というテーマで版画板の大きさの紙に、自分が描きたい動物をかきました。

来週までに下絵をかき終えて次のことを教えてもらうことになっています。

尾山先生からは、「書きたい動物を中央に大きくかきましょう」と教えていただきました。

どんな版画できるでしょうか。仕上がりが楽しみですね。

学習発表会楽しかったよ!

今日は待ちに待った学習発表会。

子供たちは、大いに持てる力を出し切りました。

保護者の皆様にもたくさん来ていただき、大きな拍手をいただきました。

ありがとうございました。

校長先生の話にもあったように、成長した力をこれからの学習活動に発揮してください。

頑張ったね。中部っ子のみなさん!

自信がつきました

今日は、学習発表会のステージ鑑賞会を行いました。コロナ感染拡大を予防を考えて、鑑賞する学年は2学年に限定し、換気には気を付けて行いました。

初めて他学年に見てもらったこともあり、子供たちは、いつも以上にドキドキしていました。しかし、しっかりと練習されていたこともあり、立派に演技をしていました。

保護者の皆様には、いろいろと協力していただくことがありますが、22日を心待ちにしてください。

一緒に体を動かしましょう

みんなが進んで運動に取り組めるようになってほしいという願いで運動委員会が「みんなでチャレンジ運動プロジェクト」を計画し、今週の月曜日から低学年、中学年、高学年と分けて実施しました。

ハンドクラップというダンスで体をほぐし、室内でできる運動を紹介しました。

これから寒くなり、雨や雪などで外で運動ができないことが多くなります。そんなときに行うとちょうどよい運動でした。参加した子供たちは取っても楽しそうに取り組んでいました。

これからもいろいろな運動を紹介してほしいですね。

学習発表会の準備OK

22日(日)に今年度の学習発表会を開催します。今日は学習発表会の環境を5・6年生の子供たちと共に整えました。

新型コロナの影響や学校体育館の改修などで多くの制約がある中、子供たちは自分たちの日頃の学習の成果を発揮しようと頑張っています。

子供たちの頑張りにこたえようとできる限り環境を整えようと考えています。

明日からは本番の環境で練習ができます。さらに頑張ってほしいなと思っています。

税金の大切さ再認識しました

今年度の租税教室がコロナ感染拡大防止のため中止になりました。

本来なら税務署の職員の方に教えてもらうことになっていたのですが。

担任が講師となり、税金の大切さを6年生の子供たちと話し合いました。

教室で使われるはずのDVDを鑑賞した後、話し合いを通して「税金のない世界は考えられない」「有効に税金を使ってほしい」などの意見も出てきました。子供たちがこれだけ税金を意識していることにうれしさを感じました。

子供たちは税金を納める国民の義務を果たし、有効に使われるように見届けることの大切さを学んだのではないでしょうか。

 

世界の人に南砺市のよさを伝えよう

6年生は、南砺市在住の国際交流員の人が母国の家族らに南砺市のよさを紹介したくなるように、南砺市産の食材を使ったオリジナルメニューを英語で伝える活動を通して、南砺市のよさを国際交流員の方やその家族の方に知ってもらおうという学習をしています。

さといもや五箇山豆腐、行者ニンニクなどの食材の産地の言い方、含まれている栄養素の分類の言い方などの学習を行い、自分が考え、実際に作ってみた献立をどのように英語で伝えるか友達と意見交換しながらよい伝え方を考えています。

明日は、6年生が、4年生が日頃の学習の成果を県西部の先生方(専門委員、研究推進委員の先生方等)に見ていただきます。

1 53 54 55 56 57 60