避難訓練を行いました① 2023年9月11日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、火災が起きたと仮定しての、避難訓練を行いました。 休憩時間に火災が起きれば、自分の判断で避難しなければならない時もあります。 子供たちは、ベルや放送をよく聞き、行動していました。 中部っ子のみなさん、真栗先生が伝えられた3つの内容を覚えていますか? もう一度、チャンスがあります。自分の命を自分で守れるよう、本気で取り組みましょう。
シェイクアウトとやま 2023年9月1日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 関東大震災の未曽有の被害が発生してから100年目の今日、富山県の「県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」を本校でも実施しました。 午前10時を合図に、全校児童が一斉に、①「しゃがんで」②「隠れて」③「じっとして」の行動を行いました。日頃の訓練が、いざという時に自分の命を守ります。ご家庭でも、いざという時を想定し、避難の方法や避難場所等を確認し合ってみてはいかがでしょうか。
科学・自由研究作品校内展示 2023年8月31日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 玄関を入った1階フロアで子供たちが夏休みに制作した科学作品や自由研究作品が展示されています。継続した観察や数多くの資料に驚きながら、パネルを食い入るように見つめる姿が印象的でした。
身体視力測定の結果から 2023年8月30日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 2学期が始まって早々、身体視力測定が実施されました。保健室の島田先生に健康状況を伺ってみると、以下の特徴が挙げられました。 ○身長は、どの学年の児童も順調に伸びている。 ○体重については、スポ少等で活動している子は身長に比例した伸びだが、家でじっと過ごしていた子の中には、急激に増加している子がいる。 ○視力については、学年が進むにつれて視力が悪い子がぐっと増えている。 島田先生からのお願いですが、治療カードをもらった人は、都合がつきましたら是非受診をしてほしいとのことです。よろしくお願いします。
科学作品校内審査 2023年8月29日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 長い夏休み期間中、子供たちはさまざまな作品応募にチャレンジしましたが、今日は「科学作品」の校内審査が行われました。「不思議だな、もっと知りたいな、やってみたいな」等、子供たちが問題意識をもちながら長期にわたる実験や観察によって確かめ、つくり上げた「作品」です。子供たちが制作したパネルや実物資料、野帳ノート等を手に取り、観点に従って審査する教員の目も真剣そのものでした。 なお、南砺市科学展覧会は、9月9日・10日の2日間、井波総合文化センターで開催されます。お子さんと一緒に見学され、親子の語らいの時間にしてみてはいかがでしょうか。
水泳学習 2023年8月28日 1年生, 3年生, 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 今日は2学期最初の水泳学習です。連日、暑い日が続くため、プールの水温や水質、熱中症予防等に十分配慮しながら水泳学習を実施しています。今日は太陽が見え隠れする微風の中、子供たちはバディを組んだ友達と泳ぎ方を練習したり、泳力を試す検定を行ったりしました。水飛沫をあげて泳ぐ姿に残暑の中でも涼しさを感じました。
2学期 始業式 2023年8月24日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 今日から、2学期がスタートしました。 始業式では、2・4・6年生の代表児童が「夏休みに頑張ったこと・2学期に頑張りたいこと」を発表しました。堂々と話す姿から充実した夏休みになったのだと感じました。 まだ暑い日が続きそうです。熱中症等に気を付けながら学校生活に戻っていきたいと思います。
1学期終業式、自転車大会壮行会 2023年7月24日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 1学期の終業式を行いました。1、3、5年の各学年の代表が1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいことを発表しました。また、夏休みの過ごし方について、自転車に乗る時には必ずヘルメットをかぶること、川やため池などの水辺に注意することを確認しました。 終業式後には、自転車大会に参加する4名の代表児童への壮行会を行いました。代表児童は、「残り少ない期間だが、一生懸命練習したい。」「周りの方々の応援を励みに頑張りたい。」と頼もしいコメントをしました。練習の成果を十分に発揮し、納得のいく成績が残せることを願っています。
吹き抜けで音楽集会を行いました 2023年7月21日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 今日ののびのびタイムに全校児童が吹き抜けに集まり、「チャレンジ」を歌いました。 コロナの流行に伴い、行っていなかった全校合唱を約4年ぶりに行いました。 4年生以下の児童は、初めて全校児童がそろって歌う機会となりました。 音楽を聞いたり、歌ったりしながら親しむ心を養っていきたいと思います。
きれいな学校を保ちましょう 2023年7月19日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 昨日と今日の朝の時間にボランティアを募って除草活動を行い、たくさんの児童が参加しました。 また、今日から3日間、清掃強調週間として普段よりも丁寧に清掃を行います。 児童のみなさん、新しくなったばかりの校舎をきれいなまま使っていけるように、学校の用具や設備の使い方や清掃の取り組み方を考えて生活しましょう。