子供は風の子とはよく言ったものですね

今日は良い天気になりました。でも、風は少し寒かったのですが、寒さなど何のその多くの子供たちがグラウンドで思い思いの遊びをしていました。

遠くには、雪化粧した剣岳がそびえていました。きれいでした。

空気が澄み切っており、これだけ学校から素敵な景色が見ることができ、何か良いことがありそうに感じました。

教育委員会から7台の電子黒板が導入していただきました。現在は各教室で導入された1台の電子黒板が活躍しています。これからますますコンピュータを利用した授業が展開されるものと思います。ありがとうございます。

温かい思いをどうぞ

計画委員会は、歳末助け合いの運動を実施しています。

歳末助け合いは、1906(明治39)年、「日露戦役中は、前線の兵士に慰問袋を送り、戦勝の今は貧乏と戦う貧困家庭を慰問激励しよう」と提唱されたのが、歳末たすけあい運動の起こりと言われています。

戦後、1959(昭和34)年、歳末たすけあい募金が、共同募金の一環となり、歳末たすけあい運動の内、「寄付者からの寄付金や品物」に関し、共同募金として扱われるようになりました。

金額の大小にかかわらず子供たちやご家族の方々の温かい思いが困っておられる方々に渡ってほしいと思います。

歳末助け合い募金にたくさんのご協力をありがとうございます。

12月の行事予定をアップしました。参考にしてください。

ありがとうは心温まる言葉

昨日までの天候が嘘のように今日は雨が降り、心が沈みがちになる日でした。

1年生の教室に訪問したところ「ありがとうの花をさかせよう」の掲示がしてありました。

先生にいろいろ教えていただくことへの感謝の言葉であったり、友達にいろいろ一緒に活動してもらったこと、ものを貸してもらったりしたこと、自分の願いを聞いてもらったりしたことへの感謝などたくさん書いてありました。読んでいるうちに心が温かくなりました。

「ありがとう」という言葉が本当に多くの人を温かくし、頑張ろうという気持ちを起こさせる素敵な言葉だということを1年生のみなさんはよくわかっているんだなと思いました。そして、ありがとうという言葉を使えることはいいことだなと感じます。

学校でも家でも「ありがとう」という気持ちを忘れず、素直に使えるようでありたいものです。

いかがでしたか

今日、学習参観、PTA講演会が行われました。

祖父母参観も兼ねていたので、祖父母の方々の参観もたくさんあり子供たちも張り切っていました。

チーム学年を生かして一・二組合同での授業も見ていただきました。多くのご家族の方々に来ていただきありがとうございました。

学習参観の後は、人権に関係する子供向け、保護者向けの講演がありました。子供一人一人の権利を守っていくことの大切さをお話していただきました。

さて、2学期もあと1か月余りを残すくらいになりました。健康に気を付けて、しっかりと学習しましょう。

努力を無駄にしたくない、辛くても

今日は持久走大会が行われました。8:50から中学年、9:50から高学年、10:55から低学年がそれぞれ開会式、スタート、ゴール、閉会式の順で行われました。

中学年は雨のために中断がしました。太陽も出てやや暑く感じるコンディションの中、子供たちは試走や業間運動で練習した成果をここぞとばかりに発揮しました。

「先生、順位が上がったよ」「最後の試走から20秒記録が伸びたよ」など、嬉しそうに担任に報告している子供たちを見て、ちょっと頼もしく思いました。

長い距離を走ることは辛いことですが、この辛さを乗り越えることが大切なことです。辛いことから逃げることなく果敢に挑戦する子供たちであってほしいと思います。

なお、記録は6年の女子5名、男子1名が塗り替え、新記録となりました。

11月19日(金)に実施します学力向上・自啓教育研究発表会の指導案(←ここをクリック)を公開しました。本研究発表会に来て下さる先生方や自啓教育に興味をお持ちの先生はぜひ、説明に従ってダウンロードしてお読みになって、いろいろご意見を頂けると幸いです。なお、著作権にはご注意ください。

また、メニューの研究発表会をクリックすると指導案がダウンロードできる画面にもなります。

みんなを笑顔にできたよ

今日は本校の学習発表会でした。

たくさんの家族の方々に来ていただき、大きな拍手をいただきました。

ありがとうございました。子供たちは思う存分自分の力を発揮しました。

生き生きとステージで発表したり、発表が終わったらやり切った感をしっかり出していたりとよき日になったようです。

これも家族の方々の大きな拍手のお陰だと思います。本当にありがとうございました。

 

学習発表会、準備万端

17日の学習発表会の準備が整いました。

図画工作の作品は空き教室を利用して、展示されています。

1年生は2階図書館に、2年生は3階理科室に、3年は2階管理棟の通路に、4年生は3階図工室に、5年生は2階イングリッシュルームに、6年生は3階管理棟の通路でみなさんを待っています。

クラブからの作品展示は2階管理棟の通路にしてあります。

ユニークな作品、驚くような作品、つい見とれてしまう作品などあります。ぜひ、日曜の団らんのお話の材料にしてください。

なお、PTAから玄関ホールで制服・運動服などの遊休品販売があります。ぜひ、ご協力ください。

お! 中部っ子の発表、ここがいいな! 素敵だな!(学習発表会鑑賞会)

今日、子供たちは、それぞれが準備してきた劇を互いに鑑賞しあいました。

そこで子供たちは他学年の発表を真剣に見ていました。

面白いところ、すごいところ、素敵なところ、感動するところ。

そんな場面があるたびに、手を叩いたり、声を上げたりして反応していました。

 

当日まではあと1日しかありません。しかし、この日互いのよさを見合ったことは、自分たちの劇をよりよいものにするにあたって、とてもよい経験になったと思います。

子供たちは、最後まで気を抜かず学習発表会に備えています。

当日は、最高のパフォーマンスを発揮できるとよいですね。

 

(今日は、ネタバレを防ぐために写真はありません。当日のお楽しみに!)

 

「おむすびころりん」の劇をやっていて楽しいな

学習発表会も残すこと後1週間いや5日間という日数となりました。

きょうは、1年生の「おむすびころりん」のステージ発表を参観させていただきました。

堂々とセリフを言い、踊りは本人も楽しく、見ている人も楽しいものでした。

他の学年も今持てる力を精一杯発揮してくれるはずです。

学習発表会ステージ発表鑑賞会は14日です。

きっとすばらしいステージ発表が披露されるはずです。

頑張ろう。エイ、エイ、オー

中部小 休み時間の一コマ②

今回も、中部小学校の休み時間の一コマを紹介したいと思います。

今日はのびのびタイムについてです。

中部小学校では涼しくなってきたこともあり、子供たちは奇数学年と偶数学年に分かれて5分間走に取り組んでいます。

今日は、2・4・6年生が走る日です。

雲ひとつない空、澄んだ空気を全身で感じながら、自分のペースで一生懸命走っていました。

11月には持久走大会も予定されています。のびのびタイムを活用して、元気な体をつくっていって欲しいですね。

1 19 20 21 22 23 36