なんとハートフルランチ 2025年7月10日 1年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 本日7月10日は、なんとの日。この日の給食は、「なんとハートフルランチ」と名付けて、南砺市の食材を11品も取り入れたメニューでした。 松本教育長さんと水口議員さんにもご来校いただき、子供たちは楽しいランチタイムを過ごすことができました。
水泳学習 2025年7月8日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 6月末から、全学年で水泳学習を始めています。 福光プールより講師の先生に来ていただき、子供たちは自分の「できる」が少しでも増えるよう、取り組んでいます。 来週は、検定も予定しています。 頑張れ!中部っ子。
朝のみまもりあいさつ運動 2025年7月7日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 福光地域民生児童委員協議会の方々が、毎月玄関に立って、登校する子供たちに「おはよう」と声をかけてくださっています。 今日は、朝から太陽が照りつける暑い日でしたが、笑顔で挨拶をしてくださいました。 いつも温かく見守っていただき、ありがとうございます。
七夕 2025年7月7日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 本日7月7日は七夕です。 6月末、玄関ホールに七夕コーナーを設置しました。 子供たちは、短冊にお願いごとを書いたり、折り紙で飾りを作ったりしていました。 「いつも友達と仲よくいられますように」 「字がうまく書けますように」 「家族みんなが元気でいられますように」 子供たちの願いが天まで届きますように。
1年生をお祭りにご招待!(6年生) 2025年7月4日 1年生, 6年生, 今日の1枚 6年生は、はばたきの活動として1年生をお祭りに招待しました。 1年生が楽しんでくれるようにと、この日まで工夫を凝らして準備を進めてきました。 招待された1年生は、最初に一人一人、カードとコインを6年生から受け取り、輪投げや金魚すくいおみくじや射的、そしてお化け屋敷等、たくさんの屋台を回りました。 1年生の子供たちは、「楽しかった」「またやってみたい」「景品がもらえてうれしかった」「お化け屋敷がとても怖かった」等、大喜びでした。ありがとう、6年生の皆さん!
校外班集会 2025年7月1日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 校外班集会を行いました。 集団登下校時の振り返りや、夏休みのラジオ体操の日時を確認した後、ラジオ体操もやってみました。 終了後は、集団下校。みんなで安全に気を付けて下校しました。
あいさつ運動 2025年6月30日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 6月中旬から、あいさつ運動を行っています。 登校時に素敵なあいさつをして、シールをもらいます。 子供たちはもらったシールを模造紙に貼って、運動会のマスコットを完成させています。 完成が楽しみです。
学校コンサート「薫風之音」 2025年6月24日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 尺八と箏の演奏家「薫風之音」をお迎えし、お芝居を交えた演奏を鑑賞しました。 お芝居には、本校の先生もお侍役として登場し、盛り上がりました。 子供たちは、よく聴いている楽曲に手拍子で参加したり、しっとりした曲を静かに聴いたりするなど、お二人の演奏家のステージに引き込まれていました。
プールがきれいになったよ(6年生) 2025年6月20日 6年生, 今日の1枚 6年生がプール清掃を行いました。小プール、更衣室、トイレ、プールサイド等、それぞれが、担当の場所をきれいにしました。 特に、プールの内側と底は、緑色の汚れがびっしりとついています。子供たちは丁寧にブラシでこすってきれいにしました。水で洗い流した後のプールは、見違えるほどピカピカになりました。 来週、26日から水泳学習が始まります。 6年生のみなさん、プールをピカピカにしてくれてありがとう!
6年生 認知症サポーター養成講座 2025年6月19日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 講師の方に来ていただき、6年生が認知症サポーター養成講座を行いました。 役割演技をしながら、認知症の方にどう接するかについて考えました。