77日間(1年生は76日間)がんばったね。

今日は、1学期の終業式が行われました。

1限目に全員が体育館に集合し、式が始まりました。

3人の代表の仲間が1学期頑張ったことそして夏休み頑張りたいことを話してくれました。自分を高めたいという思いが伝わってきました。

校長先生から、自分の命をしっかりと守れたことや挨拶がとても上手になったことを褒められました。各学年の良かったことをたくさん褒めていただきました。友達のよいところを見付けることの大切さを教えてもらい、夏休みも命を守り、いい夏休みだったと言えるようにしてほしいと話していただきました。

生徒指導の先生から、楽しい夏休みを送るために4つの約束を守るようにしてほしいと言われました。

さあ、明日から夏休み、早寝、早起きの規則正しい毎日を過ごし、そして事故や事件に遭わないように気を付けて30日間過ごしてください。元気なみなさん全員に会えるのを楽しみにしています。

自分たちが主体となって

今日、1学期最後のクラブ活動が行われました。

1学期中に、9回のクラブ活動が行われ、子供たちはそれぞれ学年に応じた成長をしたと感じます。

4年生はクラブ活動の内容を知り、スムーズに準備・活動・片付けが行えるようになりました。

5年生は6年生の動きを学び、4年生に教えられるようになりました。

そして6年生は、自分たちの活動に、より主体的に取り組めるようになってきました。準備や片付けの指示はもちろんのこと、次回の活動予定も、相談し合って考える姿が素敵です。

2学期からもクラブ活動は続きます。やってみたいことに、クラブのメンバーで一丸となって取り組んで欲しいですね。

楽しい一時をありがとう

音楽クラブのみなさんが1学期の活動時に学習した曲を披露してくれました。

曲目はあいみょんのマリーゴールドです。たくさんの練習の成果があり、楽しい時間を私たちにくれました。ありがとうございます。

多くのギャラリーが素敵な音色に聞きほれていました。

2学期はどんな曲を聞かせてくれるでしょうか。楽しみですね。

1学期、図書室の本をどれだけ読んだ、使用したかな

1学期もあと4日間となりました。

図書室には、多くの本が探しやすいように同じ種類でまとめてあります。スーパーマーケットのようですね。ある子供が「探しやすいな」とつぶやいていました。

正面の棚には、新しい本が用意されています。また、読書の目標の冊数が掲示されており、子供たちの目標になっていました。きっとたくさんの子供が目標を達成したのではないでしょうか。信じています。

郷土の本も用意されています。3、4年生の社会科や総合的な学習の時間には必要な資料になります。

このように機能的な図書室を目指しておられる図書館司書さんのお陰もあり、たくさんの子供が進んで使いたい図書室になっています。

花壇も教室も心もきれいに

オリンピックが開催され、素晴らしい試合が行われているところです。

本校の1学期も今週を残すのみとなりました。

本校をおとずれる方々を美しい花で出迎えておりました花壇に草が目立つようになり、栽培委員会の子供たちが短い時間を利用して花壇整備の活動に頑張ってくれました。草には悪いのですが抜くと、風通しが良くなりました。いろいろな花にはこれから更に大きく育ってほしいと思います。

また、各教室の床の掃除も行われています。市職の方々にお願いして、床をきれいにしていただきました。この美しさを保ってもらいたいですね。

暑い日々が続きますが、金曜まで事故なく過ごしてほしいですね。もちろん夏休みも!

隅から隅まできれいにしよう学校を

今日から1学期の清掃強調週間が始まりました。(~16日まで)

くもの巣取り、換気扇のほこり取り、戸棚・ロッカーの整とん・水ぶきを重点的に掃除しました。

隅から隅まで気を配り、学校をきれいにしようと子供たちは頑張っています。

今週は梅雨も終わると報道されています。暑い毎日が続くと思いますが、日頃お世話になっている学校をきれいにしようという気持ちを大切に短い時間ですが頑張ってほしいですね。

防犯教室 自分を守るために

7日(水)、防犯教室がありました。

1~3年生は3限に、4~6年生は4限に行いました。

不審者との距離の取り方、声を掛けられたときの断り方等を学びました。

学んだことを生かして、自分の命をしっかり守ってくださいね。

講師の先生方、ご指導ありがとうございました。

ていねいにラジオ体操!

今日は生憎の雨模様でグラウンドでの体力づくりができなかったため、フロアでラジオ体操を行いました。

もうじき夏休みということもあり、朝のラジオ体操をするときにていねいに体の一部をしっかりと伸ばすためにもラジオ体操の正しいやり方を身に付けることが大切です。

今日は2・4・6年の子供たちが取り組みました。先生の様子を見ながらていねいに取り組みました。

6年生は、夏の朝のラジオ体操では、5年生以下の手本とならないといけません。そのためにもみんなが見本と考えてくれる体操にならないといけませんね。

ラジオ体操は、NHKで1928年に始まったものです。体力向上と健康保持及び増進を目的としているものです。しっかりとやらないといけませんね。

縄文・弥生の人々の気持ちになって

6年生は、社会科の学習で学んだ縄文及び弥生時代に使用されていた土器づくりに挑戦しました。

くわしい方に細かく教えてもらって自分だけの土器をつくりました。

作り方は、底を作り、ひも状にした土を積み重ねながら作りました。

乾燥されている作品を見ると、素敵な作品ばかりでした。

子供にこの作品は、「縄文? 弥生?どっちかな」と聞くと「令和時代です」と答えたのには思わず「そうだね」とつぶやかされました。作品の展示は2学期に行う学習発表会までお預けです。しばらくお待ちください。

今日、先生方はお呼びした南砺消防署の方から救命の仕方を教えていただきました。てきぱきとそして一生懸命に研修に取り組みました。この研修が無駄になることを祈っています。

来週からの水泳教室が無事に終わることを祈っています。水泳がうまくなることも祈っています。

1 31 32 33 34 35 51