6年卒業プロジェクト② 2025年2月25日 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 6年生卒業プロジェクトについて再びお伝えします。 6年生主体の取組ですが、今日は6年生と5年生が思い切り走ってしっぽとりを楽しみました。
バトンタッチ集会 2025年2月20日 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 5年生と6年生で、バトンタッチ集会を行いました。 「校外班」「クラブ活動」「児童会」「掃除の班長」「旗揚げ」 の5つのタスキを6年生から5年生に受け継ぎました。
6年卒業プロジェクト 2025年2月19日 2年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 18日(火)ののびのびのタイムに、6年生が2年生と一緒に「しっぽとり鬼」をして遊びました。寒い体育館でしたがみんなで走り回り、心も体もぽかぽかになりました。素敵な思い出の交流となりました。
学習参観・講演会・学年懇談会 2025年2月14日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 本日はお忙しい中、学習参観及び講演会、学年懇談会にご来校いただきありがとうございました。子供たちは張り切って学習に取り組んでいました。講演会では、ネット依存が脳の成長に大きく関わることを学びました。
バスケットボール(6年生) 2025年2月7日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 6年生は、体育科でバスケットボールの学習を行いました。同じチームの友達と作戦を立て、声をかけ合いながら楽しみました。
版画鑑賞教室(6年生) 2025年1月29日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 6年生は、尾山章先生による版画鑑賞教室を行いました。 棟方志功の作品の説明を聞いたり、版画の技術を教えてもらったりし、版画の楽しさを知ることができました。
和紙コサージュ作り(6年生) 2025年1月28日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 6年生は、五箇山和紙を用いてコサージュ作りを行いました。 卒業式では、自分で作成したコサージュを胸に付ける予定です。 残りわずかの小学校生活をがんばりましょう。
おおなわ に ちょうせん! 2025年1月16日 1年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は1年生の大縄跳びの様子を紹介します。 6年生や5年生に大縄跳びのコツを教わってからというものの、1年生はやる気いっぱい。休み時間も使いながら大縄跳びの練習を続けています。 新しいチャレンジを続ける1年生を、みんなで応援したいですね。
朝のアルミ缶回収と除雪 2025年1月9日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 朝から「チーム中部」の6年生がアルミ缶回収を行い、袋いっぱいのアルミ缶が集まりました。また、外では、6年生が進んで児童玄関前の除雪をしていました。6年生が最高学年として、学校のために頑張っています。
3学期 始業式 2025年1月8日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 今日から3学期が始まりました。始業式では、校長先生から、「今年は蛇年です。蛇のように脱皮を繰り返して『よりよい自分』になるために挑戦しよう」という話を聞きました。子供たちは、始業式や書初大会に集中して取り組みました。