雪遊び(2年生) 2025年2月10日 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 2年生は、体育の学習で、雪遊びをしました。グループで高い塔を作る競争をしたり、雪の上を走ったりしました。中でもそり遊びは人気でした。
となみんピックに挑戦! 2025年1月22日 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日、2年生の子供たちは生活科と体育科の一環として、砺波青少年自然の家に校外学習に行きました。 様々なアクティビティに挑戦する中で、体を動かす楽しさやグループで協力して活動する大切さについて体験的に学びました。
人権教室(1年生・2年生) 2025年1月15日 1年生, 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 南砺市の人権擁護委員の3名が、1,2年生に人権教育について話をしてくださいました。紙芝居を通して、自分自身を大切にすること、相手の気持ちを思いやることの大切さを学びました。
8の字とび(2年生) 2025年1月10日 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる なわとび集会に向けて、8の字跳びの練習をしています。1年生の時は、上級生に回してもらって跳んでいましたが、今年は、色団ごとに回す人を相談して決め、自分たちで回して跳んでいます。本番に向けて練習を頑張っています。
3学期 始業式 2025年1月8日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 今日から3学期が始まりました。始業式では、校長先生から、「今年は蛇年です。蛇のように脱皮を繰り返して『よりよい自分』になるために挑戦しよう」という話を聞きました。子供たちは、始業式や書初大会に集中して取り組みました。
クリスマスコンサート 2024年12月17日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 吹き抜けホールでクリスマスコンサートを行いました。全校の子供が美しい楽器の音色を聴いて楽しみました。
生活科「みんなで使う町のしせつ」(2年生) 2024年12月4日 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 2年生が現地学習を行いました。 生活科「みんなで使う町のしせつ」の学習で、福光体育館に行きました。体育館の施設を見せていただき、最後にBAGGOというニュースポーツを体験しました。 身近に素敵な施設があることに気付きました。
校外班集会を行いました 2024年12月2日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 冬休みに向けて、校外班集会を行いました。 2学期の登下校を振り返るとともに、冬の行事や安全についても話し合いました。 子供たちからは「雪が危ない。」「つららの下は通らないよ。」「車にも気を付けよう。」と、自分の命を自分で守る大切な言葉が出ていました。
バルーンアートを見たよ(2年生) 2024年11月29日 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は2年生の生活科についてお伝えします。 昨日、講師の方をお招きし、バルーンアートに取り組む思いを聞きました。 子供たちは、身近にバルーンアート名人がいらっしゃることを知り、興味深く作品が完成する様子を見たり、質問をしたりしました。
むし歯予防教室(2年生) 2024年11月22日 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 昨日、歯科衛生士の方を講師に迎え、2年生で、むし歯予防教室を実施しました。むし歯ができる原因を教わり、永久歯の大切さを知り、正しい歯磨きの方法を学びました。