抜き打ち 避難訓練

 

 

本日のびのびタイムに、地震の避難訓練がありました。

今年度の休憩時の避難は、子供たちが自分で経路を判断して避難することになっています。先日一度訓練をしていたので、本日は、担任も知らされていない突然の訓練でしたが、より静かに早く避難することができました。
地震が起きたときどうしたらよいかについて、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

 

3年生・社会科「かわる道具とくらし」

 

3年生は今、社会科の学習で、昔の人たちが使用していた道具や生活について調べています。

その一環で、今日は砺波市にある「散居村ミュージアム」へ校外学習へ出かけてきました。

洗濯機に付けられた手動式の脱水装置、ダイヤル式の「黒電話」。また農作業で使われた田植えで使用する「定規」や脱穀機等の農機具にも触れました。

子供達は、施設の方から聞いた話を一生懸命メモしたり、写真に撮ったりしていました。

今まで見たことのないたくさんの道具を目の当たりにして興味津々でした。

 

楽しいクラブ活動♪

3~6年生が参加するクラブ活動。

工作クラブでは、「トントンずもう大会」の開催に向けての準備が進められています。

音楽クラブでは、「彩り」「Mela」のチームに分かれて演奏の練習に取り組んでいました。

手芸クラブではマスコット作りに取り組んでいます。上級生が優しく教えている姿が見られました。

 

オンライン授業が行われました

今日は、残念ながら悪天候により休校となりました。

しかし、そんな中でも子供たちはオンライン授業に参加しました。

 

一人一台貸与されているタブレットを活用して、国語科・算数科を中心に学習に取り組みました。

たとえ天候が優れなくても、一生懸命先生の言葉を聞いて学習に取り組む姿が素敵でした。

 

中部っ子のみなさん。明日、学校で友達や先生に会うことが楽しみですね。

今日はお疲れ様でした。

 

清掃班集会が行われました

今日は、掃除場所の変更にあたって、清掃班集会が行われました。

それぞれの班で、班長(5・6年生)の言葉を真剣に聴き、掃除に取り組む姿が見られました。

 

中部っ子の皆さん。今日のそうじに取り組む姿、すてきでしたよ。

以前校長先生からのお話にもあったように、中部小学校はきれいで、新しい学校です。

そのよさを保ち、次の世代の中部っ子につなげられるよう、すみずみまできれいにそうじをがんばりましょうね。

版画を教えていただきました

3・4・5年生で、2回目の版画指導が行われました。

指導して下さったのは尾山 章さん。職員室前に飾られている「未来へつなぐ」という作品(写真)の作者でいらっしゃいます。

3年生では、動物をテーマに下絵を描き、今日はその下絵について、構図や体の描き方について詳しいアドバイスをいただきました。

子供達は、少しでも自分の参考にしようと、友達が受けるアドバイスにも真剣に耳を傾けていました。

改めて「本物に触れる」ことの大切さを実感しました。

版画の学習に取り組み始めています

今日、3・4・5年生の子供たちは、版画家の尾山章先生を講師にお招きして、版画の学習に取り組み始めました。

自分が描き上げた下絵について、尾山先生からアドバイスを頂いた子供たち。どんどん自分の作品をよりよくしていきました。

3・4・5年生のみなさん、この貴重なチャンスを生かして、素敵な作品を創りましょうね。

元気に体を動かしています

3学期が始まって2日目ですが、子供たちは外や卓球台、体育館を使って元気に体を動かしています。

冬休みはどうしても、体を動かす時間を確保し辛い期間になりがちです。

3学期は、始業式で校長先生からお話のあったように、たくさん体を動かして学習にもつなげられるとよいですね。

大雪となりました!

 

昨夜からの大雪で、本校にもたくさんの雪が積もりました。

地域の様々な方のご協力により、子供達は事故やけがもなく安全に登校できました。

心よりお礼申し上げます。

2学期も今日が最終日、終業式を迎えました。

はじめに、1・3・5年生の児童代表が、「2学期にがんばったこと」「冬休みにがんばりたいこと」について自分の考えを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

その後、校長先生から学年毎に2学期の成長の様子を具体的に挙げて褒めていただきました。

また、担当の先生からは明日からの冬休みの過ごし方について、お話を聞きました。

 

明日から17日間の冬季休業「冬休み」に入ります。年末年始を含め、きっと子供達は様々な体験をすることと思います。大雪も心配されますが、安全には十分気を付け、家族の方と楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

 

新しい年が明けて、1月10日(火)が3学期の始業式となります。また子供達の元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。

1 13 14 15 16 17 40