カテゴリー: 3年生
45,454円 温かい心ありがとうございました。
先週集めておりました赤い羽根共同募金の集計ができました。
45,454円でした。担当の先生に聞くと、遅れて数件の募金が届いているので金額は増えるといううれしい話を伺いました。
本当に温かい心をありがとうございます。
この募金を、福光社会福祉協議会とユニセフ学校募金と善意のともしび(富山県善意銀行)に届けようと思います。
このお金が困っていらっしゃる方々のために少しでも役立つことを祈っています。
本当にありがとうございます。
「南砺から発信する令和の教育改革」シリーズ第3回の放送が月曜から始まっています。視聴できる方は、ぜひ、見てください。
詳しくは、このホームページの市教委よりをクリックしてください。
始まって1週間、清掃場所がきれいになりました
メディアはルールを守ってかしこく使おう
今日は、富山県警察本部、少年サポートセンターの松長紀美子先生に来ていただき、3年生以上の子供たちがメディア使用上の危険とルールについてお話を聞きました。
携帯電話やインターネットは便利なメディアですが、使い方を間違えると危険な目に遭ったり、他人を傷つけることにつながったりすることをお話してもらいました。また、実際にあった危険な事例のDVDの鑑賞を通して、怖さを感じました。
個人情報を流さない、人の悪口を書かないなどの使い方のルールを守り、いろいろな犯罪が潜んでいることを知っておいて使うことは大切であることを子供たちは再確認したようです。
メディアをうまく使いこなすことは大変難しいのですが、このような学習を何度もすることを通して、犯罪に巻き込まれないようにしたいものです。
温かい心を
なかよし清掃が始まりました。
別山目ざして体を動かそう
小さな美術館、ぜひ鑑賞を
Do you have ~?楽しんでもらえたかな?
今日、4年生の外国語活動の学習のゴールであった、3年生に4年生の子供たちが創った絵本「Do you have ~?」の発表をしました。
4年生が3人~4人でグループを作り、自分たちが創った絵本を3年生に身振り手振りを入れたり、聞き入っている3年生の目と目をつないで、はっきりとした発音で自信たっぷりに発表していました。
発表した4年生は、「練習通りにできたし、3年生もわたしの思い通りに楽しんでくれた」「思い切って英語で話すことができたのでうれしかった」と感想を言っていました。また、3年生も絵本や会話の楽しさに引き込まれていました。
このような自然なコミュニケーションが英語大好きという子供たちを育てるんですね。