有意義な夏休みにするために

今日は校外班集会を行いました。

8月8日(土)~8月19日(水)までの昨年より短いのですがその夏休みを有意義に過ごすための集会です。

集団登下校で交通ルールを守り、決められた安全な通学路を通り、地域の方や見守り隊の方々にしっかりと挨拶できていたか一人一人確認をしました。そして、通学路や自分の住んでいる地域に危ないところはないか再確認しました。短いのですが、夏休みに行う行事やラジオ体操の日程も確認しました。

地域によっては、ラジオ体操は行わないところもあります。しかし、健康で安全に家庭での生活を送ってもらいたいものです。保護者、地域の皆様には、子供たちの安全を見守っていただきますようお願いします。

夢をかなえて

栽培掲示委員会が企画し、実施している「夢をかなえて七夕掲示」が各学級に掲示されています。

「〇〇になれますように」「算数の勉強が得意になりますように」「〇〇が買ってもらえますように」「水泳の大会で優勝できますように」など、実にほのぼのとするような願い事が並んでいました。

そんな中、今年らしい願い事がありました。

「コロナが早く終わりますように」「コロナにかかりませんように」など新型コロナに関する願い事です。

早くコロナの影響が小さくなるといいですね。私も願っています。

 

みんなに守られ登下校

九州地方、お隣岐阜県の高山市などで大きな水害被害受けられた方々には心よりお見舞い申し上げます。

そんな中、中部小の子供たちは、大きな雨であっても安全に安心して登下校できることを大変うれしく思います。見守り隊や地域、保護者の皆様が中部っ子を温かい目で心で見守って下さるおかげと感謝申し上げます。そのおかげで、通学班の班長や副班長も安心して班員と登下校できています。

天気予報では、もうしばらく雨模様です。安全で安心して中部っ子が登下校できますようこれからも見守りをよろしくお願いします。

自分の命は自分で!

今日は、今年度初めての避難訓練を行いました。

消防署の方に見守られながら、大変素早く、教室からグラウンドまで避難しました。

校長先生から、とても早く避難できましたとほめられました。火事はいつ起きるとは限らないので役立つようにこれからも注意してほしいと思います。

 

 

がんばっています。

6月1日の授業再開から3週間目となりました。学習、運動に一生懸命頑張っている子供たちです。

梅雨に入り、汗をかきやすくなりましたが、クーラーなどを使いながら、集中できるよう工夫して取り組んでいます。今日は、とても良い天気となりました。下校する子供たちの表情からがんばったよという満足感が感じられました。

3年生のみなさんへ

ホウセンカの種まきは、できましたか。

中部の森の畑では、もう芽(め)が出ていました。

みなさんのホウセンカの芽(め)は、いつ出てきてくれるでしょうか。

朝の水やりなど、せわをつづけましょう。

 

版画指導(尾山先生)

11月29日(金)

3年生が、図画工作科の学習で版画製作に取り組みました。福光美術協会の尾山先生にご指導いただき、福光にゆかりのある棟方志功の版画の技法を取り入れ、作品の完成を楽しみにして進めていました。

1 40 41 42 43 44 45