掃除開始

今日から、児童が主体となった掃除がスタートしました。

見回っていると、汚れに気付き、自分から進んで掃除に取り組む姿をたくさん見ることができました。素敵な姿だと思います。

新しく、きれいな中部小学校を、守り、つないでいきたいですね。

 

給食開始

今日から、給食が始まりました。

待ち望んでいた子供も多かったようで、朝から、献立表をじっくりと見ている子供たちの姿を何度も見かけました。

毎日の給食は、たくさんの人たちの努力によって、支えられています。

中部っ子のみなさん、感謝して、できるだけ残さず食べましょうね。

令和6年度 入学式

今日は、令和6年度の入学式でした。

新入生の子供たちは、元気一杯! 初めての学校に臆することなく、元気に式に参加しました。

また、在校生も、1年生を招き入れるのに、ふさわしい態度で大切な式に臨みました。

 

月曜日から、中部小学校の全員がそろっての本当のスタートです。みんなのよさを生かして、よりより学校にしていきましょう。

 

いちねんせい の みなさん。 ごにゅうがく おめでとうございます。

みんな で たのしい がっこう に しましょう。

令和6年度 始業式・新任式

今日から、令和6年度の中部小学校がスタートしました。

子供たちは、新しい生活への期待と、少しの不安を表情にうかべて、登校しました。

 

始業式では、中部っ子の友達が春休みにがんばったことや、1学期にがんばりたいことを聞いたり、校長先生のお言葉を聞いたりしました。

新任式では、16人もの新しい先生と出会いました。

 

中部っ子のみなさん。たくさんの新しい先生と出会ってわくわくしましたね。先生方から、「こんな1年にしたい」という気持ちを受け取りましたが、みなさんは、どんな1年間にしたいですか?

 

 

保護者のみなさま、地域の皆様、今年度も、チーム中部で子供たちを見守り、認め、伸ばしていきたいと考えています。どうか、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

令和5年度 卒業証書授与式

今日は、令和5年度の卒業証書授与式が行われました。

56名の卒業生は、真剣な表情で式に臨み、晴れやかな笑顔で卒業していきました。

 

卒業生のみなさん、本当におめでとうございます。

保護者のみなさま、今日の日まで中部小学校の教育活動に、たくさんのご理解とご協力をありがとうございました。

クラブ活動(最終)

今日、今年度最終のクラブ活動でした(なんと24回目)。地域の皆様にもいろいろな面で支えていただきましたことを、厚くお礼申し上げます。

音楽クラブでは、福野高校吹奏楽部の皆さんによる金管楽器の「体験教室」に参加しました。初心者の子供たちがトランペットやアルトホルン等の楽器に向き合い、根気強くアドバイスをいただきました。初めての楽器にとまどいながらも、楽器から音が出たときに拍手をもらってうれしそうな児童の姿が印象的でした。最後に、吹奏楽部の方から「ハッピー」や「RPG」の演奏を披露していただき、「体験教室」が終わりました。福野高校吹奏楽部の皆さま、本当にありがとうございました。

市長への提言(3年生)

今日は、3年生の児童が市長への提言を行いました。

この1年間を通して、地元福光、ひいては道の駅福光について、調べ続けてきた子供たち。

今日は、様々な体験を通して得た学びと、発想を元気いっぱいの言葉やダンスと共に、見に来てくださったお客さんに伝えました。

3年校外学習(散居村ミュージアム)

3年生は「昔の道具や生活の様子」を調べに、砺波散居村ミュージアムへ行ってきました。ミュージアムには、砺波地方で古くから使われた農具や生活用具など約1,000点が展示されています。

初めて目にする子供たちは、「こんな道具を使っていたんだ!」「この道具は、どのように使ったんだろう?」など、子供らしい発見や新たな疑問が見つかった、とても有意義な時間となりました。もしかすると、子供たちの家にも、「お宝」が眠っているかもしれませんね。

3・5年生 スキー教室

3・5年生のスキー教室がありました。

天候は、曇っていましたが、大きく崩れることがなくよかったです。

3年生には、初めてスキーをする子供もおり、最初は「怖い」と言っていましたが、少しずつ滑れるようになり、楽しそうに活動していました。

午後の部が終わるころには「もっと滑りたい」という声がよく聞こえてきました。

ウィンタースポーツが子供たちにとって、親しみのあるものになるとよいなと思います。

グローブ、バット、ボールの贈呈式

今日、大谷翔平選手より寄贈していただいたグローブ、地域の方からのバットとボールの贈呈式がありました。

田中市長さんが来校され、寄贈品で児童とキャッチボールをする場面もありました。

これを機に、野球はもちろん、その他のスポーツにも興味をもって運動に親しむ児童が増えるとよいなと思います。

1 4 5 6 7 8 40