カテゴリー: 未分類
立山荘からのたより
立山荘(宿舎)に到着
6年生、室堂に到着
おはようございます。元気な挨拶は元気の素
今年の体育の日は?
今年のカレンダーを見ていると、10月11日が赤色の日付になっていて、スポーツの日と書いてあるものがほとんどですが、10月11日はお休みではありません。
今年はオリンピックが行われた関係で、スポーツの日が7月23日に移動したのです。
以下は内閣府のHPです。( 国民の祝日について – 内閣府 (cao.go.jp) )
あと、「体育の日」は令和2年以降「スポーツの日」になりました。
令和3年(2021年)の祝日について
令和3年(2021年)に限り、「海の日」は7月22日に、「スポーツの日」は7月23日に、「山の日」は8月8日(※)になります。
平成三十二年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法等の一部を改正する法律(令和2年法律第68号)が本年12月28日に施行されることに伴い、改正後の令和三年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法(平成27年法律第33号)第32条第2項の規定に基づき、令和3年(2021年)における海の日、スポーツの日及び山の日については、上記の通りとなります。
(※)国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)第3条第2項の規定に基づき、8月9日は休日となります。
■祝日移動に関するQ&Aなど、詳しくは、首相官邸ホームページ「2021年の祝日移動について」※を御参照ください。
※令和2年12月4日 内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局
「スポーツの日」について
令和2年(2020年)以降、「体育の日」は「スポーツの日」になります。
国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成30年法律第57号)が平成30年6月20日に公布され、国民の祝日である「体育の日」の名称が「スポーツの日」に改められ、 その意義は「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」とされました。(施行日:令和2年1月1日)
月曜日、待っているよ
危機感の共有
昨日公表された新型コロナウイルス感染症の新規感染者が132人、これで4日連続100人を超えました。南砺市においても感染者が増えており、県から発表されるデータを見ると、子供も感染しているようです。これまで、南砺市自体感染者が少なかったですし、子供には感染しにくいということで、どこか他人事でしたが、危機はすぐそこまで迫っているということを肝に銘じて、学校運営に当たっていきたいと思いますし、保護者、地域の皆様にもこの危機感を共有していただければ幸いです。
学校においては、立山宿泊学習を8月26日、27日から10月19日、20日に延期いたしましたし、8月30日の始業式は予定通り行う予定としておりますが、体育館には集まらず、オンラインで実施することといたします。
また、感染リスクの高い活動を回避するとともに、常時換気に努めます。さらに、市教育委員会から体温感知カメラを導入していただきましたので、ご家庭での健康観察に加え、学校での健康観察やこのカメラ等により、体調不良者の早期発見に努めたいと考えています。
9月17日の祖父母参観(詳細は8月30日に案内を配布)、10月の学習発表会など、2学期の行事につきましては、今のところ、実施することとしておりますが、感染状況によっては中止、延期、実施方法の変更などがあることをご理解いただけたらと思います。
今は、各人が自分の命や大切な人の命を守るために、「うつらない」行動をすることが最善であることを子供たちにもご指導いただけると幸いです。
劇団風の子『スクラム☆ガッシン』 ワークショップ
上手い下手じゃない! アートって何なん?
今日、福光中部小学校の5年生は図画工作科の校外学習で、福光美術館に行きました。
福光美術館では現在、企画展「アートって何なん?」が開催されており、
子供たちはそこで、滋賀県にある社会福祉法人「やまなみ工房」の方の作品を鑑賞しました。
壁一面に並ぶサッポロ一番や、粘土で作られたたくさんの焼き物等を見て、子供たちは、「これは何だろう?」、「こんな作品があるんだね。」と興味津々の様子でした。
そして、美術館の方から、展示されている絵画等は、自分の好きな物やことを貫き通してできた「作品」であるという事、そして本来それこそがアートであるという事を教えていただきました。
今日感じたことを忘れずに、のびのびと好きなことに取り組んでいってほしいと思います。