自分の命は自分で! 2020年6月17日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、今年度初めての避難訓練を行いました。 消防署の方に見守られながら、大変素早く、教室からグラウンドまで避難しました。 校長先生から、とても早く避難できましたとほめられました。火事はいつ起きるとは限らないので役立つようにこれからも注意してほしいと思います。
がんばっています。 2020年6月15日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 6月1日の授業再開から3週間目となりました。学習、運動に一生懸命頑張っている子供たちです。 梅雨に入り、汗をかきやすくなりましたが、クーラーなどを使いながら、集中できるよう工夫して取り組んでいます。今日は、とても良い天気となりました。下校する子供たちの表情からがんばったよという満足感が感じられました。
業間運動が始まりました。 2020年6月9日 2年生, 4年生, 6年生, 今日の1枚 学校が再開して2週目に入りました。少しずつ子供もリズムが生まれてきたようです。 業間運動として、1・2年生は80mを3本、3年生以上は100mを2本以上走ることを合言葉にしております。 熱中症などに気を付けながら体力アップを計画しています。 1・3・5年は(水・金) 2・4・6年は(火・木)に実施します。 楽しい給食を本日よりアップしましたのでご覧ください。
うでのもけいをつくるこつ 2020年5月15日 4年生 4年生のみなさん、今週の学習のよていにある、ほねのもけいのつくり方のこつをいくつかまとめてみたよ! さんこうにしてみてください。 うでのもけいをつくるこつ
4年生のみなさんへ 2020年5月11日 4年生, 今日の1枚 自分の手を、上手に描いたね。形や大きさ、しわや関節等、それぞれ特ちょうを自分なりに考えて描くことができていて、すてきでしたよ。 みんなの描いた手の絵は、一まい一まいちがっていました。それぞれよい手でしたよ。おや? これから習う関節を表している人もいますね!
百人一首大会 2020年2月14日 4年生, 今日の1枚 2月7日(金) 4年生は、百人一首大会を行いました。子供たちの運営で進め、ルール説明の後、本番となりました。日本の伝統的な和歌に触れ、百人一首を楽しむことができました。
学校給食週間 2020年1月29日 4年生, 今日の1枚 1月29日(水) 1月24日(金)~30日(木)は学校給食週間です。本校では、27日(月)~31日(金)に、オリンピックにちなんだスポーツ応援給食の特別献立、納入業者さんや調理員さんへ感謝の気持ちを伝える寄せ書き、好きな給食アンケート等を行い、給食についての関心を高め、給食に携わる方々に対しての感謝の気持ちを伝えています。
SNSに係わる学年・学級指導 2019年12月10日 3年生, 4年生, 今日の1枚 11月29日(金) 3・4年生が、富山県警察本部少年サポートセンターの方からSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)やオンラインゲーム等に係わる話を聞きました。SNSやゲームによる危険性を知り、自分で判断することの大切さを学びました。
木彫りの里見学 2019年11月21日 4年生, 今日の1枚 11月8日(金) 4年生は、社会科「昔から今へと続くまちづくり」の学習で、井波木彫りの里へ行きました。木彫り体験を通して、南砺市内の伝統的な地場産業に従事している人々の願いについて考えました。
山田新田用水見学 2019年11月19日 4年生, 今日の1枚 10月24日(木) 4年生は、社会科「山田新田用水の開発」の学習で、用水を見学しました。用水の通り道や作り、サイフォン等の水を通す工夫について調べ、農業を営むための人々の苦労や努力について考えました。