元気いっぱい中部っ子 2025年9月30日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 今日の休み時間の様子です。 体育館やグラウンドで運動をする子供、学年フロアで縄跳びをする子供、読書をしたり漢字練習をしたりする子供、友達と虫を探す子供、・・・・・。 それぞれ、自分の「やってみよう」に取り組んでいます。 今日も元気な中部っ子です。
5年生 体育 2025年9月29日 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 5年生の体育では、縄跳びと跳び箱に取り組んでいます。 音楽に合わせてリズム縄跳びをしたり、跳び箱の段数や跳び方を変えて挑戦したりするなど、子供たちの「やってみよう」の気持ちが伝わります。
ファミリー読書 2025年9月26日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 本校では、毎月最終金曜日~日曜日を「ファミリー読書」の日としています。 お家の方に読み聞かせをしていただいて感想を言い合ったり、家族みんなで本を読む静かなひとときを共有したりする日です。 子供たちは、自分が読みたい本を選んで借りていました。 『読書の秋』ご家族で素敵な時間を過ごしていただけると嬉しいです。
新タブレットスタート 2025年9月26日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 南砺市から貸していただいているタブレット端末が、本日新しくなりました。 タブレット貸与式を行い、校長先生から各学年の代表の児童に渡した後、各学級ごとに担任の先生から渡しました。 約束を守って、学習やいろいろな活動に使っていきたいです。
アルミ缶回収 2025年9月25日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 多くの子供たちが、アルミ缶の入った大きな袋を持って登校しました。 あっという間に回収袋2つ分のアルミ缶が集まりました。 ご協力いただき、ありがとうございます。 アルミ缶回収は、明日9月26日も行います。
自啓教育研究発表会 2025年9月24日 1年生, 3年生, 4年生, 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 第47回自啓教育研究発表会を行いました。 早稲田大学 教授 藤井千春先生を講師にお迎えし、県内から多くの先生方にご参加いただいて、聴き合いタイムや授業を公開しました。 子供たちは、進んで発表したり活動に取り組んだりしました。中には、参加された他校の先生に声をかけ、自分たちが考えた活動を体験していただく子供もいました。 ご指導いただきました先生方、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
キラ人さんみつけた! 2025年9月22日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 自分の得意なことを発表する場として、「キラ人さんみつけた」のコーナーを設置しました。 自分から進んで応募してくれた子供たちの作品を、今日から一週間展示します。
5年生 外国語 2025年9月19日 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 今日の外国語の授業は、英語で会話をしながら自分と同じカードを持っている友達を見付けるゲームをしました。 子供たちは、何度も何度も挑戦していました。
学習発表会の練習 2025年9月18日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 学習発表会でのステージ発表に向けて、どの学年も練習を始めています。 セリフを言ったり、楽器を演奏したりするなど、友達と一緒に頑張っています。
朝の様子 2025年9月17日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 登校した子供たちは、友達と過ごしたり落ち着いて読書をしたりしながら、朝の会までの時間を過ごしています。 今朝の様子です。