歯の健康について考え、実践しました 2024年11月27日 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は5年生で歯科保健教室を行いました。 子供たちは、自分の歯という身近な存在についての話を聞き、歯科衛生士の方の助言を受けながら真剣に歯を磨いていました。
委員会ウイーク(3回目) 2024年11月26日 1年生, 3年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 1・3年生が委員会ウィークに、参加しました。 放送体験や福祉体験等、各委員会の企画に自ら進んで参加する姿が見られました。
南砺市誕生20周年記念献立 2024年11月1日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、南砺市誕生20周年記念献立の日でした。 子供たちは、南砺市20周年を記念した給食を美味しそうに食べていました。 地場産食材をふんだんに使用した今日の給食、お家で話を聞いてみてください。
R6年度 持久走記録会 2024年10月31日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、持久走記録会の本番でした。 秋晴れの中、子供たちは今日までの頑張りを少しでも発揮しようと、一生懸命走っていました。 5年生で行った朝の聴き合いの様子からは、子供たちがこの行事にかける意気込みを感じました。 誰もが、自分のもっている力の限り走ったことと思います。そんな子供たちの頑張りを学校でも認め、褒めていきます。ぜひ、お家でも話を聞いてあげてください。
4年生理科「とじこめた空気の様子」 2024年10月30日 4年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、4年生の理科「とじこめた空気の様子」の学習の様子をお伝えします。 子供たちは、学習の課題を確認した後、袋の中にとじこめた空気の感触を確かめたり、空気でっぽうでスポンジを飛ばしたりすることで空気の力を感じる実験に取り組みました。 「強く速く押すとよく飛ぶよ。」「スポンジの位置を変えると音が変わったね。」など、子供たちは活動を楽しみながら、様々な気付きを話していました。
能楽・洋舞コンサートを行いました 2024年10月28日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、全校で能楽・洋舞コンサートを鑑賞しました。 子供たちにとって、本物の芸術に触れる大変貴重な機会となりました。 最後には、全校で動きを合わせて楽しく踊る場面もありました。
持久走記録会の試走が始まりました 2024年10月25日 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日から、持久走記録会の試走が始まりました。 子供たちは、自分の目当てをもち、それに向かって懸命に走っていました。
6年生理科「大地のつくり」 2024年10月23日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日、6年生の児童が、松本建材に校外学習に出かけました。 地層が表出している部分の色や厚さを観察することで、長い年月をかけて堆積するという自然の働きを学びました。
5年生 理科「流れる水のはたらき」 2024年10月22日 5年生, 今日の1枚 今日は5年生が理科「流れる水のはたらき」の学習で、津沢大橋に校外学習に出かけました。 川の内側より外側の方が水の流れが速いことや、平地に流れ出る地点には40cmを越える大きな石が多くあることなどを、観察や実験を通して学びました。