書き損じはがきの回収に取り組んでいます

今日から、計画ボランティア委員会の児童を中心に、書き損じはがきの回収に取り組んでいます。

集められた書き損じはがきは、恵まれない環境の子供が学ぶ機会を得るために使われます。

子供たちが家で、書き損じはがきを話題にした時は、ご協力お願いいたします。

3学期が始まりました

今日から3学期が始まりました。

子供たちは友達のがんばったことやがんばりたいことを聞いたり、書初大会に心を落ち着けて臨んだりして過ごしました。

 

その中で、校長先生から地震についてのお話がありました。

子供の中にも、怖い思いをした記憶は鮮明に残っていたようで、真剣に聴いていました。

「自分の命は自分で守る」

避難訓練の度に大切にしている言葉ですが、一層意識していかなければなりませんね。

終業式や大掃除をして新しい学期に備えました

今日は、終業式が行われました。

子供たちは、2学期までお世話になった先生のお話や、校長先生の2学期についてのお話、生徒指導の先生の、冬休みに気を付けるべきことについてのお話を、真剣に聴きました。

また、学校の友達の、2学期がんばったこと、冬休みがんばりたいことの話を通して、自分の冬休みの見通しにつなげられるとよいと思います。

各学年では、2学期に学習した教室やフロアを、大掃除をする時間もありました。

子供たちはみんな、真剣に掃除をしていました。そういった行動から、感謝の気持ちが伝わりますね。

 

保護者の皆様、2学期も、福光中部小学校の教育活動にたくさんのご協力を頂きました。本当にありがとうございました。

3学期も、どうかよろしくお願いいたします。

20日/21日 保護者懇談会

今日と明日にかけて、保護者懇談会が予定されています。

保護者の皆さんに、2学期の子供たちの成長やがんばりを伝える場です。

 

学校での生活の様子や、各教科のがんばりを聞いていただいて、冬休みや3学期の学習の見通しに役立てていただければと思います。

 

中部っ子のみなさん、必ずお家の人と先生の話や、あゆみをもとにして話合いをしましょうね。

今年最後のクラブ活動がありました

今日は、今年最後のクラブ活動の日でした。

各クラブの子供たちは、自分たちが興味をもっている活動に進んで取り組んでいました。

さて、これから冬休みを挟んで3学期があります。

この学校の特色でもあるクラブ活動が、より充実し、より主体的になるよう、私達教員も子供に働きかけていきます。

 

高学年のみなさん、冬休みの間に、気になったことや不思議に思ったこと、やってみたいと感じたことを整理しておけるとよいですね。

金沢の伝統や文化を学びました

今日6年生は社会科の学習の一環として、金沢に校外学習に行きました。

兼六園と金沢城、石川県立歴史博物館の見学をしました。

展示物をじっくり観察したり、外国の方に自分たちから英語で挨拶をしたりする姿が素敵でした。

普段はできない体験ができた一日となりました。

委員会ウィークが始まりました

福光中部小学校では、今まで委員会活動を通して子供たちが主になって、「委員会ウィーク」を企画してきました。

これは、休憩時間にそれぞれの委員会が特色に合わせた活動を行うというものです。

例えば、放送委員会では、話す力が大切ということで早口言葉の活動を用意したり、保険委員会では、健康に関するクイズが行われたりしました。

また、5時間目には、6年生の子供たちが、自分たちの委員会の運営のうまくいった点や反省点について話し合いました。

 

委員会ウィークは、来週まで続きます。参加して楽しむのは勿論、より、多くの友だちが笑顔になれるよう、取組を改善していけると素敵だなと思います。

3年生の子供たちが、進んで学習に取り組みました

今日は3年生の子供たちが、道の駅のマスコットについて友達の話を聞きました。

じっくりと友達の話を聞くことで、自分のマスコットについて、より深めようという意欲を高めました。

人と関わり、自分の学びにつなげる姿が素敵でした。

 

3年生のみなさん、すてきなマスコットになるとよいですね。

1 5 6 7 8 9 86