アルミ缶回収

12月20日(金)

「環境をよりよく美化・ボランティア委員会」で、毎月アルミ缶回収を行っています。今回は8回目で、今年度最後となりました。収益金で、やすらぎ荘に贈り物をしました。ご協力ありがとうございました。

租税教室

12月19日(木)

6年生は、社会科「わたしたちの暮らしを支える政治」の学習で、税金の使われ方や集められ方について、税務課の方々に教えていただきました。税金がないと消防や警察の仕事など安全な暮らしにも影響することが分かりました。

スキー山完成

12月16日(月)

スキー山の改修工事が終わりました。これまで急な坂で危険な所もありましたが、なだらかになり、使いやすくなりました。子供たちは、冬のスキー学習やそり遊びで使うのを楽しみにしています。

募金活動

12月10日(火)

「環境をよりよく美化・ボランティア委員会」が募金活動を行いました。子供たちは、ドラえもん募金箱に貯めたお金を持ってきていました。集まったお金は、「赤い羽根共同募金」、「ユニセフ」に送られました。

第2回学校保健委員会

12月11日(水)

本年度2回目の学校保健委員会を開催しました。校医の先生方、PTAの方々、6年生の保健委員、5年生全員が参加しました。今回は、SNSに係わる内容に焦点を当て、メディアと接する時間、睡眠時間等を中心に話合い、自分たちの生活を見つめ直しました。

全校音楽集会

12月10日(火)

12月13日に行われる児童集会に向けて、全校音楽集会が始まりました。集会での全校合唱「Teddy bear」を英語の歌詞に合わせて、回ったり、階段を上ったりする動作も入れながら楽しく歌いました。

版画指導(尾山先生)

11月29日(金)

3年生が、図画工作科の学習で版画製作に取り組みました。福光美術協会の尾山先生にご指導いただき、福光にゆかりのある棟方志功の版画の技法を取り入れ、作品の完成を楽しみにして進めていました。

1 68 69 70 71 72 90