2月19日(火)今日の1枚

2月19日(火)

地震が起こったという想定で、避難訓練を行いました。職員が避難経路の安全を確認し、その報告に基づいて校内放送で避難経路が伝えられました。子供たちは放送をきちんと聞き、座布団等で頭を守りながら速やかに避難することができました。

 

 

2月8日(金)今日の1枚

2月8日(金)

3時間目に「心も体も温まろう集会」を行いました。栽培・ボランティア委員会、給食委員会、計画委員会がクイズや寸劇を交えて、お知らせをしたり提案をしたりしました。また、運動委員会が企画したなわとび大会では、各学年の児童が赤、白、青団に別れ、8の字跳びの跳んだ回数を競い合い、縄跳び運動を楽しんでいました。

 

2月6日(水)今日の1枚

2月6日(水)

南側校舎の改修工事も終盤を迎えています。外壁の補修や内装等、美しく仕上がってきました。南側校舎と管理棟を隔てていた壁が取り払われ、新校舎の内部が見えるようになりました。完成が待ち望まれます。

2月1日(金)今日の1枚

2月1日(金)

午前中の雪も上がり、昼休み時間には晴れ間が広がりました。冬らしい雪景色の中で、子供たちは外で元気に雪遊びをしていました。遠くには、雪化粧をした南砺の山々が美しく見えました。

 

1月22日(火)今日の1枚

1月22日(火)

4年生、6年生のスキー教室を、イオックス・アローザスキー場で行いました。朝方に雪が激しく降り、新雪が20cmほど積もっていました。しかし、徐々に天候がよくなり、山頂から見渡す雪景色の砺波平野がとてもきれいな中で、楽しくスキー教室を行いました。

 

 

 

1月21日(月)今日の1枚

1月21日(月)

午後から、福光地域小中連携研修会がありました。福光中学校の先生を交え、3年生から6年生までの各クラスの授業を参観した後、学習や生活の現状について検討したり、今後の方向について意見交換したりしました。

1月15日(火)今日の1枚

1月15日(火)

3年生は、総合的な学習の時間に「福光百科事典をつくろう」という課題で、福光の特色ある物や人物について調べています。その一環として、巨大紙風船作りに取り組みました。2月上旬に行われる「南砺ふくみつ雪あかり祭り」で披露される予定です。

1月11日(金)今日の1枚

1月11日(金)

今日の2限終了5分前に、地震の避難訓練の聴取訓練を行いました。緊急地震速報を聞き取り、机の下等に入って身を守ることや、揺れが収まって避難を開始する時、頭を座布団等で守ること等の訓練をしました。子供たちは、整然と訓練に取り組んでいました。

1 78 79 80 81 82 90