最高学年として 2024年3月19日 5年生, 今日の1枚 6年生が卒業して、校内がさびしくなりました。 そんな中でも、最高学年となった5年生は前に向かって活動を始めています。 旗の掲揚、卒業式の片付けや、委員会の常時活動等、頼れる6年生がいなくなったとしても、自分たちで考え、実行に移していました。 今はまだ、不安な気持ちもあるとは思いますが、少しずつ自信を付けていってほしいと思います。
令和5年度 卒業証書授与式 2024年3月18日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 今日の1枚 今日は、令和5年度の卒業証書授与式が行われました。 56名の卒業生は、真剣な表情で式に臨み、晴れやかな笑顔で卒業していきました。 卒業生のみなさん、本当におめでとうございます。 保護者のみなさま、今日の日まで中部小学校の教育活動に、たくさんのご理解とご協力をありがとうございました。
卒業式の準備を行いました 2024年3月15日 今日の1枚 今日は、卒業式前の最後の課業日です。 5年生の児童を中心に、掃除や椅子の整頓等に取り組みました。 5年生としては、学校のために自分から動くということに慣れていない姿も見られましたが、6年生のために、一生懸命準備を行いました。 いよいよ、月曜日は卒業式です。6年生も、在校生も心残りのないようにしましょう。
卒業式 予行演習 2024年3月14日 今日の1枚 今日は、卒業式の予行を行いました。 3年生から6年生までが参加し、1年間で最も大切な式の流れや心構えを確認しました。 また、後半には国家と校歌の大切なポイントも、全員で確認して歌いました。 卒業式まで残り僅かです。卒業生が、気持ちよく中部小を卒業できるよう、全員が力と気持ちを合わせる時期ですね。
お話を聞く会(1年生・2年生) 2024年3月13日 1年生, 2年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、1年生・2年生を対象にお話を聞く会が行われました。 お話の会の方の読み聞かせを聞いて、子供たちは、「面白かった!」「前も聞いたことがあるよ。」という感想をもちました。 たくさんの物語に触れて、感性を豊かに育んでいます。
5年生社会科でゲストティーチャーの方をお招きして学びました 2024年3月12日 5年生, 今日の1枚 今日は5年生の社会科についてお伝えします。 現在、5年生は社会科で「森林とともに生きる」ことについて学んでいます。 そこで今回、井波の株式会社島田木材の社長、島田優平さんをお招きして、体験的に学びました。 子供たちは、チェーンソーをもったり、ヘルメットをかぶったりして、「こんなに重たいんだ。」「ヘルメット、かっこいいな。」という気持ちをもちました。 島田さんからは、林業の大変さと面白さについて語っていただき、子供たちは林業に対して興味をもちました。
ダンスクラブ発表会 2024年3月11日 今日の1枚 今日は、ダンスクラブの発表会がありました。 今まで、クラブの時間を中心に、休み時間にもアイディアを出し合ったり、動きの練習をしたりして主体的に活動してきたダンスクラブ。 今日は見に来た子供たちに、その成果を一生懸命発表しました。
音楽クラブ演奏会 2024年2月27日 今日の1枚 昼休みに音楽クラブによる演奏会がありました。 クラブの時間に一生懸命練習した「ホールニューワールド」と「アイドル」の2曲を見事に演奏しました。 多くの子供たちや職員が演奏を聴き、演奏後には拍手が沸き起こりました。
吹き抜け音楽集会 2024年2月19日 今日の1枚 のびのびタイムに音楽集会を行い、「はじめの一歩」を歌いました。 高学年である5年生は1階から、6年生は3階からリードして歌っていました。 歌い出しは やさしく、サビは 力強く歌い、すてきな歌声が響いていました。
書き損じはがき贈呈式 2024年2月16日 今日の1枚 今日、計画ボランティア委員会の代表児童が、書き損じはがきを日本ユネスコ協会の方に手渡しました。 この書き損じはがきは、計画ボランティア委員会が中心となり、子供たちに呼びかけをして集めたものです。全部で296枚集まりました。 ご協力ありがとうございました。