水泳検定 2024年7月12日 1年生, 2年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 1年生・2年生・6年生が、水泳検定を行いました。今まで練習した成果を発揮しようと、一生懸命泳ぎました。
シーサーを作ったよ!(4年生) 2024年7月11日 4年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 今日は図画工作科の時間に、講師の方をお招きして「土粘土」を使ったシーサーの置物作りに取り組みました。子供たちは、形や大きさ、表情などを工夫しながら、一人一人が個性豊かですてきなシーサーの置物を作り上げていました。
焼き物づくり(6年生) 2024年7月10日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 講師の方をお迎えして、6年生が焼き物作りに挑戦しました。粘土との向き合い方や形成の仕方を教わり、一人一人が自分の思いをもって作りました。
2024年7月9日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 俳句協会の方をお招きして、俳句指導をしていただきました。季語を一つ入れることや、自分の気持ちを込めることなど、たくさん教えていただきました。6年生の子供たちは、一人一人個性豊かな夏の俳句をつくることができました。
3年生 校外学習 2024年7月8日 3年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 未分類 3年生が、社会科の学習で校外学習に行きました。農家の仕事について教えていただき、小松菜を収穫する体験もさせていただきました。農家の仕事の大変さや気を付けておられることなど、身をもって感じることができました。
私たちの米づくり(5年生) 2024年7月3日 5年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 5年生は、はばたきの時間「私たちの米づくり」で、稲を育てています。ぐんぐんと成長する稲を見て、子供たちは愛情を込めて育てることの楽しさを感じました。
吹き抜け音楽集会 2024年7月1日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 吹き抜け音楽集会を行いました。全校のみんなで「にじ」を歌い、きれいな中部っ子の歌声が校舎に響き渡りました。
なつをさがそう(1年生) 2024年6月26日 1年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 1年生は生活科「なつをさがそう」の学習で、福光公園へ行きました。子供たちは植物や虫などを観察し、夏を感じました。
二上浄化センターへの校外学習(4年生) 2024年6月25日 4年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 4年生は、二上浄化センターに校外学習へ行きました。 浄化センターでは、マンホールの形の意味や下水が流れる速さについて教えていただいたり、水をきれいにする微生物を顕微鏡で見せていただいたりして、下水がきれいに浄化されていく仕組みを職員の方に分かりやすく教えていただきました。 家庭で、食べ残しや油、水に溶けない物を流してはいけないことを学ぶなど、社会科だけでなくはばたきの学習にもつながる貴重な機会となりました。