カテゴリー: たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる
計画通りに買い物ができたよ
今日、ひまわり、すみれ、すまいる学級のみなさんが「おつかいにちょうせん」の学習で学んだことをスーパーマーケットで活かす活動をしました。
事前に教室で400円以内で買えるものを考え、土曜日及び日曜日に値段を確かめてきました。しかし、値段が分からなかったから400円を超すのではないか心配、たくさんお金が残ってしまうのではないかと心配だという思いをもちながら買い物に行きました。
1 不足しないようにお金を出して、お釣りをしっかり確認できる
2 店員さんに「お願いします」「ありがとうございました」ときちんと言う
3 お店に来ておられるお客さんとすれ違ったときに挨拶する
の3つの目標をもって活動をしました。
どの子供も計画した通り買い物ができて大変うれしそうでした。
この学習を生かしてこれからの買い物に活かしてほしいものです。ただし、無駄遣いしないようにね。
7月の行事予定をupしました。参考にしてください。
エコって身近な活動だね
今日、4年生が総合的な活動の時間の学習に合わせて、市役所のエコビレッジ推進課の堀さんをお招きして、南砺市のエコ活動の取り組みやエコに関する基本的な知識を教えてもらいました。
子供たちは社会科の「ごみはどこへ」の学習で勉強してきたことを生かしながら、堀さんのお話を聞いていました。
エコを絶対しなければという思いではなく、自分のまわりをきれいにするには、ものを最後まで使い切ろうという「やってみよう」という気持ちでやることが大切だなと感じました。
積極的に子供たちはお話をノートに書き留めたり質問したりしていました。
南砺市がいち早くエコビレッジの精神を大切にし、SDG’sに取り組んでいることに誇りをもったのではないかと思います。これからもエコの精神を大切に。
お忙しい中、来てくださった堀さんはじめ職員の方に感謝です。