カテゴリー: たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる
伝わるように、工夫するよ!
エコ活動に取り組んでいます!
隅から隅まできれいにしよう学校を
天気にだって、負けないぞ!
防犯教室 自分を守るために
ていねいにラジオ体操!
今日は生憎の雨模様でグラウンドでの体力づくりができなかったため、フロアでラジオ体操を行いました。
もうじき夏休みということもあり、朝のラジオ体操をするときにていねいに体の一部をしっかりと伸ばすためにもラジオ体操の正しいやり方を身に付けることが大切です。
今日は2・4・6年の子供たちが取り組みました。先生の様子を見ながらていねいに取り組みました。
6年生は、夏の朝のラジオ体操では、5年生以下の手本とならないといけません。そのためにもみんなが見本と考えてくれる体操にならないといけませんね。
ラジオ体操は、NHKで1928年に始まったものです。体力向上と健康保持及び増進を目的としているものです。しっかりとやらないといけませんね。
校舎内のきれいな植物
暑さに負けるな! 運動プロジェクト
計画通りに買い物ができたよ
今日、ひまわり、すみれ、すまいる学級のみなさんが「おつかいにちょうせん」の学習で学んだことをスーパーマーケットで活かす活動をしました。
事前に教室で400円以内で買えるものを考え、土曜日及び日曜日に値段を確かめてきました。しかし、値段が分からなかったから400円を超すのではないか心配、たくさんお金が残ってしまうのではないかと心配だという思いをもちながら買い物に行きました。
1 不足しないようにお金を出して、お釣りをしっかり確認できる
2 店員さんに「お願いします」「ありがとうございました」ときちんと言う
3 お店に来ておられるお客さんとすれ違ったときに挨拶する
の3つの目標をもって活動をしました。
どの子供も計画した通り買い物ができて大変うれしそうでした。
この学習を生かしてこれからの買い物に活かしてほしいものです。ただし、無駄遣いしないようにね。
7月の行事予定をupしました。参考にしてください。