版画鑑賞教室(6年生) 2025年1月29日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 6年生は、尾山章先生による版画鑑賞教室を行いました。 棟方志功の作品の説明を聞いたり、版画の技術を教えてもらったりし、版画の楽しさを知ることができました。
和紙コサージュ作り(6年生) 2025年1月28日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 6年生は、五箇山和紙を用いてコサージュ作りを行いました。 卒業式では、自分で作成したコサージュを胸に付ける予定です。 残りわずかの小学校生活をがんばりましょう。
おおなわ に ちょうせん! 2025年1月16日 1年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は1年生の大縄跳びの様子を紹介します。 6年生や5年生に大縄跳びのコツを教わってからというものの、1年生はやる気いっぱい。休み時間も使いながら大縄跳びの練習を続けています。 新しいチャレンジを続ける1年生を、みんなで応援したいですね。
朝のアルミ缶回収と除雪 2025年1月9日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 朝から「チーム中部」の6年生がアルミ缶回収を行い、袋いっぱいのアルミ缶が集まりました。また、外では、6年生が進んで児童玄関前の除雪をしていました。6年生が最高学年として、学校のために頑張っています。
3学期 始業式 2025年1月8日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 今日から3学期が始まりました。始業式では、校長先生から、「今年は蛇年です。蛇のように脱皮を繰り返して『よりよい自分』になるために挑戦しよう」という話を聞きました。子供たちは、始業式や書初大会に集中して取り組みました。
クリスマスコンサート 2024年12月17日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 吹き抜けホールでクリスマスコンサートを行いました。全校の子供が美しい楽器の音色を聴いて楽しみました。
Save the animals.(6年生) 2024年12月13日 6年生 6年生は外国語科「Save the animals.」の学習で、生き物が抱える問題や、生き物への理解を深めるために身近でできることについて、英語を用いて友達に発表しました。
中学校の数学を体験しよう(6年生) 2024年12月11日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 福光中学校の先生に来ていただき、中学校の数学を体験しました。「ゴルフゲーム」を行う中で、負の数を取り入れた計算に挑戦しました。
新聞を用いた授業を体験しました(6年2組) 2024年12月5日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日、6年生は新聞を用いた授業を体験しました。 おすすめの新聞記事をランキングにしながら、新聞がもつ見出しや紙面のレイアウト を体験的に学びました。
校外班集会を行いました 2024年12月2日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 冬休みに向けて、校外班集会を行いました。 2学期の登下校を振り返るとともに、冬の行事や安全についても話し合いました。 子供たちからは「雪が危ない。」「つららの下は通らないよ。」「車にも気を付けよう。」と、自分の命を自分で守る大切な言葉が出ていました。