科学作品校内審査 2023年8月29日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 長い夏休み期間中、子供たちはさまざまな作品応募にチャレンジしましたが、今日は「科学作品」の校内審査が行われました。「不思議だな、もっと知りたいな、やってみたいな」等、子供たちが問題意識をもちながら長期にわたる実験や観察によって確かめ、つくり上げた「作品」です。子供たちが制作したパネルや実物資料、野帳ノート等を手に取り、観点に従って審査する教員の目も真剣そのものでした。 なお、南砺市科学展覧会は、9月9日・10日の2日間、井波総合文化センターで開催されます。お子さんと一緒に見学され、親子の語らいの時間にしてみてはいかがでしょうか。
2学期 始業式 2023年8月24日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 今日から、2学期がスタートしました。 始業式では、2・4・6年生の代表児童が「夏休みに頑張ったこと・2学期に頑張りたいこと」を発表しました。堂々と話す姿から充実した夏休みになったのだと感じました。 まだ暑い日が続きそうです。熱中症等に気を付けながら学校生活に戻っていきたいと思います。
6年生 立山宿泊学習 2023年8月2日 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 6年生の子供たちは、元気に立山に向かって出発しました。 10時頃に、立山カルデラ砂防博物館を見学しました。立山の特色ある自然とそこで営まれてきた歴史についての理解を深めました。 その後、室堂ターミナル展望台へ向かい、昼食を取りました。 この後は、室堂周辺を散策します。現地の気温は20度ほどとなっており、天候にも恵まれています。 自然を肌で感じながら、散策を楽しんできてください。
1学期終業式、自転車大会壮行会 2023年7月24日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 1学期の終業式を行いました。1、3、5年の各学年の代表が1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいことを発表しました。また、夏休みの過ごし方について、自転車に乗る時には必ずヘルメットをかぶること、川やため池などの水辺に注意することを確認しました。 終業式後には、自転車大会に参加する4名の代表児童への壮行会を行いました。代表児童は、「残り少ない期間だが、一生懸命練習したい。」「周りの方々の応援を励みに頑張りたい。」と頼もしいコメントをしました。練習の成果を十分に発揮し、納得のいく成績が残せることを願っています。
吹き抜けで音楽集会を行いました 2023年7月21日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 今日ののびのびタイムに全校児童が吹き抜けに集まり、「チャレンジ」を歌いました。 コロナの流行に伴い、行っていなかった全校合唱を約4年ぶりに行いました。 4年生以下の児童は、初めて全校児童がそろって歌う機会となりました。 音楽を聞いたり、歌ったりしながら親しむ心を養っていきたいと思います。
きれいな学校を保ちましょう 2023年7月19日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる 昨日と今日の朝の時間にボランティアを募って除草活動を行い、たくさんの児童が参加しました。 また、今日から3日間、清掃強調週間として普段よりも丁寧に清掃を行います。 児童のみなさん、新しくなったばかりの校舎をきれいなまま使っていけるように、学校の用具や設備の使い方や清掃の取り組み方を考えて生活しましょう。
9月の本番に向けて、からくり儀右衛門のワークショップを行いました 2023年7月13日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 本校では、9月に文化庁巡回公演として、「からくり儀右衛門」の公演を予定しています。 その公演では、児童も歌等で参加するということで、今日は全校児童、そして6年生の代表児童がワークショップを通して劇への理解を深めました。
来週から、なんと給食ものがたりが始まります 2023年7月7日 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 「なんと自然給食ものがたり」は、市内全小・中学校・義務教育学校で実施される農薬・化学肥料不使用の農作物を使用した給食です。 年4回実施するうちの第1回目が7月12日(水)になります。 今回は、米、大豆、たまねぎ、じゃがいも、にんにくを使用します。 ちなみに、7月10日(月)は「なんとハートフルランチ」で、この日は南砺市産の食材を多く使った給食です。(農薬・化学肥料不使用ではありません) 下記のURLは、なんと自然給食ものがたりを紹介した動画になります。是非お子さんとご覧いただければと思います。
国際交流員のグラントさんと交流しました(3・6年生) 2023年7月5日 3年生, 6年生, たんぽぽ・ひまわり・すみれ・すまいる, 今日の1枚 今日は、国際交流員のグラントさんをお招きして、英語に慣れ親しんだり、自分の興味を質問したりする機会がありました。 3年生はグラントさんの自己紹介を英語で聞いたり、英語かるたに取り組んだりしました。 6年生は、アメリカの興味のある州について、グラントさんに質問をしました。 どちらの学年の子供たちも、積極的に英語でコミュニケーションを行っていて、とても素敵でした。