カテゴリー: 6年生
6年生が、教えてあげるよ!
石ころを拾い、草を取り、グラウンドの整備も万全
奮い立つマスコットを
テーマ決定!心が燃えるよ
運動会のテーマが決まりました。
「離れていても一致団結中部っ子!!」です。今年もコロナの感染が拡大しないように低中高学年別に運動会を行います。みんなで一緒に競技できないけれど心は一つという子供たちの気持ちが表れています。
「運動会がんばろう給食」ということで、色団ごとに給食を食べることができるように用意していただきましたが、残念ですが、いつもの通り、教室で静かに食事をしました。
運動会で行われる種目の出入り、行い方を学ぶ時間が始まりました。業間の体力作りも色団の帽子を被って活動する子供たちが増え、少しずつ運動会への意識を高めています。
15日(土)晴れてくれればいいなと願っているところです。
PTAの部屋をupしました。ご覧ください。
学校をよりよくしよう! 委員会活動
目指すは、ただ一つ優勝のみ
今日、運動会に向けて結団式を行いました。
3色に分かれて、団長、副団長、応援団長の自己紹介があり、運動会に向けての各団の目当てを伝え、心を一つにしようと力強く声かけをしていました。とても短い時間でしたが、団長がとてもうまく時間を使っていました。
各団の応援の言葉も簡単でしたが、頑張ろうという気持ちがもてるよい言葉でした。これから、この言葉を合言葉に練習に、本番に取り組みます。
ご家族の皆様、地域の皆様、楽しみにしていてください。また、励ましの言葉をかけてやってください。
きっと5月15日は青空に歓声が響き渡ります。頑張れ中部っ子。
5月の行事予定をUPしました。予定に入れてください。
GWが始まります。コロナの感染には気をつけてください。
楽しいお休みになることを願っています。
結団式に向けて
目当てに挑戦!&市教委・県教委からのお知らせ
昨年の今頃は、コロナの影響で学校は休業状態で、地区別登校が行われていました。
今朝、笑顔であいさつ計画ボランティア委員会がアルミ缶回収を行いました。
みんなで協力して、一つでも多くのアルミ缶を集め、やすらぎ荘に中部っ子のハートを届けようという目当てで始めました。委員長に願いを尋ねると「今現在、約5千円くらいの預金がある。秋には車いす(2万円くらい)を送りたいのですが、まだまだ足りないので頑張りたいと思います。みなさん協力をぜひお願いします」と答えてくれました。ぜひ、温かい協力をお願いします。
のびのびタイムの短距離走が今日から始まりました。偶数学年が元気よくグラウンドを駆け巡りました。来月に控える運動会で少しでも速く走ることができるように目当てをしっかりともって取り組んでいます。がんばれ~
◎南砺市教育委員会より 4月28日(水)19時と5月9日(日)14時の両日(両方とも同じ内容)、中学校の部活動のあり方に関する全体説明会が井波総合文化センターで行われます。関心をおもちの方はぜひ、参加いただければと思います。
ここにチラシがあります。→部活動のあり方全体説明会(チラシ)
◎県教育委員会より「とやまの子どもたちがより充実した教育を受けるために」というパンフレットが配布されております。ぜひ、ご一読いただき、学校での働き改革にご理解とご協力をお願いいたします。
パンフレットはここです。→とやまの子どもたちがより充実した教育を受けるために