実験って楽しい

今日、6年生が理科室で実験をしていました。

気体の性質をろうそくを使って調べる実験でした。

実験の結果を予想し合ったり、協力して実験を進めたりして、楽しみながら実験に取り組んでいました。ちょっと驚きのある結果に子供たちは結構盛り上がっていました。

石黒地区、広瀬地区、南蟹谷地区の子供たちは明日を楽しみにしてくださいね。

 

 

卒業式

3月17日(火)

肌寒い日となりましたが、天候に恵まれ、卒業式が行われました。臨時休校中にもかかわらず、6年生の子供たちは、元気な姿を見せてくれました。校舎も昨日完成したばかりで、記念になるとともに心に残る卒業式となりました。

なかよし交流会

2月18日(火)

6年生が、卒業に向けての取組の1つとして、下級生との思い出づくりを企画し、各学年との交流会を行いました。6年生がグループに分かれて各教室へ行き、ゲーム等をして楽しく過ごしました。

バトンタッチ集会

2月13日(木)

2月13日(木)にバトンタッチ集会を行い、6年生から5年生に「校外班」「なかよし清掃」「クラブ活動」「委員会活動」「旗揚げ当番」の5本のたすきを引き継ぎました。今後、それぞれの活動で6年生に代わり5年生がリーダーとなって行っていきます。

学習参観

2月12日(水)

2月12日(水)、本年度最後の学習参観を行いました。自分の成長した姿や将来の夢を発表したり、お世話になった家族に感謝の気持ちを伝えたりしました。

あいさつ強調週間

1月31日(金)

あいさつさわやか計画委員会では、1月27日~2月7日まで、挨拶運動を行っています。子供たちは、「あいさつ名人賞」を目指して元気よく挨拶をしています。(緑:笑顔であいさつ、赤:自分からあいさつ、オレンジ:どちらともできたあいさつ)

薬物乱用防止教室

1月29日(水)

6年体育科の保健学習で「薬物乱用防止教室」を行いました。学校薬剤師の渡辺先生から薬物使用が心身の健康に大きな影響を与える恐ろしさを聞き、薬物の乱用を続けると、まわりにどのような影響を及ぼすかを考えることができました。

1 54 55 56 57 58 59